(2019年3月26日追記)
【ブライダル業界の方々へ】
こんにちは!
心地よき春風と共に、熱いブライダルシーズンが来ました!
ブライダルに関わる人達は、熱い人間が多くいます。
とても、とっても熱いです!
「お二人の為に、ご家族の為に、何とかしたい。」
この気持ちが、強いです。


その甲斐あって、挙式の感動が生まれてきます。
この仕事は、やはり素晴らしいです!
選んできてよかった、続けてきてよかったブライダル人生!です。

では、28年間、何にこだわってきたのか?
「花嫁をより美しく!」です。
常に、「花嫁はもっともっと美しくなれる!」そう思っています。
だから、残念なお話や、
悲しいお写真をみると、悔しさが沸き上がります!
「なんで!こんなコトになったん!」
「これが一番きれいですか?」
「花嫁の気持ち、わかってますか?」
花嫁の気持ちがわからないなら、
ブライダル人辞めろ!と、思います。
ドレスがズレていたり、キツキツだったり、
アクセサリーが合ってなかったり、
ナーバスになっている部分を強調するような、
ドレスセレクトだったり、あり得ない状況があります。
ドレスがズレることも、その一つです。
衣裳店の現場で、ドレスがズレ始めたころから、
試行錯誤していました。
色んなことを試しました。
ありとあらゆる、思いつくことをどれもこれも試しました。
それでも、
「0」にはならない。
ドレスがズレる。
式場から、SOSコールが鳴り、現場に駆け付ける。
そして、担当スタッフは、
目の前のお客様に一生懸命になれない!
週末になると、
衣裳店の担当スタッフはドキドキしていました。

ただ、いつからか、日常に流され、
トコトン努力することをしなくなりました。
今の、やり方の、現状維持になっていました。
私自身、手をこまねいていただけの責任者です。
そして、きっかけがあり、
ボンボンヒップの商品化に至りました。
きっかけは、岡山ウエディング協議会の「夢婚」です。
ブライダルスタイリストとして、ご依頼いただきました。

ですが、最後の最後で、ドレスが微妙にズレました。
かなり、凹みました!
立ち上がれたのは、
「TAKAKOさんが創らなきゃだめよ!」 この一言でした。

それから、ブライダル人生を振り返り、トコトン研究しました。
ズレる根本的な理由が、わかりました!
経験値と、衣裳の歴史を振り返ったら、
「ドレスがズレない方法!」が、わかりました。
そして、形にしたのが、ボンボンヒップです。

喜怒哀楽だけではない日々でしたが、
ブライダルスタイリストを続けてきてよかったです!
「ドレスがズレない方法!」は、
ボンボンヒップの力と、
ドレスフィッテイングの技術です。
まだの衣裳店、結婚式場さんは、ぜひ、お試しください。

自信をもっておススメします!!! ありがとうございました。

最後に
◆ボンボンヒップオンラインショップ◆
→ https://shop.teamlove.jp/
◆ボンボンヒップお問合せ◆
よく読まれている、ブログはこちらです。 ↓ ↓
team LOVE 代表 木脇孝子