【ブライダルの仕事へ憧れている方へ】
【ブライダル業界でお仕事をされている方へ】
「ブライダル現場の悩みは、良い時も悪い時も尽きることが無い」
これは、ブライダル業界の方であれば、誰もが大きく頷く話しだと思います。
「良い時」 とは、売上が上った時、ブライダル業界が高成長の時。
「悪い時」 とは、売上が上らない時、ブライダル業界が低迷している時。
ブライダル業界の第一線で働く、
「ウエディングプランナー」 「ブライダル美容師」
「ブライダルスタイリスト」 「ブライダルカメラマン」
この仕事をしている人たちは、どんな時に、どんな悩みを抱えているのでしょうか?
もちろん、他にも、多くの仕事人たちが、結婚するお二人を支えています。
今日は、この4つの仕事から、「ウエディングプランナー」さんが持つ
現場の悩みを、ブライダルスタイリストの視点からお伝えします。
「ウエディングプランナー」
少し前までは、20代の女性プランナーがほとんどでした。
最近、30代の女性プランナーさんも、増えてきているように感じます。
以前までは、プランナーさんも結婚する時が、この仕事を辞める時でした。
家庭と仕事の両立は、ほぼ無理!と言うコトです。
ですが、業界の雇用環境が少しずつ改善されて、
結婚しても、プランナーを続けるコトが、可能になってきていると感じます。
この様な環境なので、その悩みは、
仕事とプライベートの両立や、仕事と家庭との両立があげられます。
シーズン中などは、土日祝日にかかわらず、お休みが満足にとれなかったりします。
担当する婚礼が重なると、連続で、12時間以上の勤務にもなります。
よって、体調管理もですが、大切な方と過ごす時間が限られてきます。
ただ、それ以上の悩みも抱えています。
「会社の規定で、お客様の希望を叶えて差し上げられない・・・」
「プランナーとしての、自分の未熟さが嫌になる!」
「自分よりも、人生の経験値を持つお客様の担当になると、
かなりプレッシャーを感じて、打合せのたびに緊張する」
「結婚、妊娠の経験が無いから、マタニティー花嫁の気持ちが・・・」
「両家のご両親と、お二人の仲を上手く繋ぐことができない・・・」
「担当しているお二人が、破談になってしまった・・・、ツライ」
プランナーとは、常に、結婚するお二人のよき相談役です。
それだけに、その重圧は、大きなものとなります。
そして、その分はかりしれない感動と、喜びを手にすることができます。
プランナーさんの悩みは、仕事としての悩みと言うよりは、
担当しているお二人の、思いを叶えられないことが、
いちばんの悩みではないだろうか? と、常々感じます。
出来る事、出来ない事が、どうしてもあるので、そのはざまでとても悩むでしょうね。
お二人の事で、悩む悩み事は、
売上が、「良い時、悪い時」
仕事の環境が、「良い時、悪い時」
それらが、どうであれ、お二人を想い、尽きる事の無い悩みだと思います。
そして、その悩みが、
大きければ大きいほど、クリアできた時の喜びも大きくなり、
新郎新婦にとって、「生涯忘れられない人」 と成ります。
しんどい仕事ですが、「生涯忘れられない人」 に、成っていただきたいです。
ブライダルスタイリストコーチTAKAKO
≪研修申込み≫
≪気になる参考サイト≫