ブライダル研修とブライダル講習の違い|ブライダルスタイリストコーチ

お疲れ様です。

 

ブライダルスタイリストコーチの木脇と申します。

早速、本題に入ります。

 

 

「ブライダル研修とブライダル講習の違い」

 

 

このタイトルにしたのは、

「研修」「講習」この二つを、よく間違われているからです。

 

 

研修とは、、、

企業内で実施されることが一般的で、

特定の内容について当該企業の

社員を対象に行われる強制参加の会合。

実習(実地研修)や討論を伴うことも多い。

 

 

講習会とは、、、

テーマを設定して、そのテーマに興味のある人を

集めて実施する自主参加の会合。

講演会やセミナーとも呼ばれる。

講演の後に質疑応答はあるが、実習や討論はしない。

 

 

チームラブが行っているのは、「研修」です。

 

 


 

 

ブライダルスタイリストの

新規接客に特化した研修内容です。

 

 

今日も明日も、現場で行われている、

新規接客(入口~出口まで)の

具体的な内容をプログラム化しています。

 

 

座学・実技を合せた内容です。

ナレッジ、スキル、マインド、を組合せ、

耐久性のある接客技術を、理論的に構築いたしております。

 

 

ブライダル衣裳店の形態は様々です。

 

・婚礼衣裳のみ

・花嫁衣裳のみ

・新郎新婦衣裳のみ

・婚礼洋装のみ

・ウエディングドレスのみ

・婚礼和装のみ

・儀式衣裳と婚礼衣裳

 

 

この様に、

様々な形態が存在している衣裳業界ですが、

どの様な形態の、運営企業様にも接客研修は必要です。

 

 

人を育てる、接客技術を磨く

それが、一番早い

その事に、気づいてくださった企業様から、

ご依頼を頂いております。

 

 


 

 

よって、様々な現場の様子と、

現場の課題も見せていただいています。

 

 

その事により、2020年ブライダルスタイリスト研修は、

現場の課題解決に

役立つためのプログラム構成になりました。

 

 

新しいプログラムとして、

「アンダーミーティング」を取り入れました。

 

新規接客にて、ネックになっていた

部分を解決する糸口になります。

 

 

詳しくは、インスタグラムにて音声動画を投稿する予定です。

 

 

アップデートされた

2020年

NEWブライダルスタイリスト研修へご期待ください。

 

 

 

ブライダルスタイリストコーチ木脇孝子

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

お問合せは、下記からお願いいたします。

 

お問い合わせ / 資料請求



 

 





 
 
 
 
 
|2019年12月14日
ボンボンヒップ
お問い合わせ先 ブライダルスタイリスト研修 ノウハウ集 ウェディングサポート