2020|ドレス接客編後半|ブライダルスタイリスト研修

こんにちは。

いつも、ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

 

応援くださる方の存在があるだけで頑張れます。

 

早速ですが、徐々にブライダルスタイリスト研修の

内容を具体的に、全て公開していきます。

 

 

まずは、文字にて掲載後、

音声動画も予定しております。

 

何か一つでも

現場の役に立てる情報があれば嬉しいです。

 

いつも、ブライダルスタイリストの

現場を応援しています!

 

では、書きます。

 

 

|ドレス編後半|

 

 

|衣裳セレクト|

 

ドレスについて。

お客様の好きがわかって、その理由も理解できた。

 

そして、お客様に

とても似合うベストドレスもわかった。

 

ここから、「好き」と「似合う」の

両方を兼ね備えたご提案をします。

 

 

ブライダルスタイリスト研修

ブライダルスタイリスト研修



 

 

ご提案後、ご試着前に、その中から、

試着ドレスを「選ぶ」セレクトする場面があります。

 

そして、セレクトの場面は、もうひとつあります。

 

ご試着後、ドレスを「決める」場面です。

この二つの場面。

 

セレクトの方法が違います。

それは、花嫁の心情が違うからです。

 

「消去法」と「加点方」を使い分けてください。

 

|追加|

「似合う」ドレスの、

提案力アップのトレーニング法があります。

 

 

 

|接客話法|

 

 

尊敬語、謙譲語、丁寧語。

よくよく、よーくある接客言葉のお勉強スタイルです。

 

コレ!まだこだわりますか?

コレ完璧に出来たら、顧客満足度が上がりますか?

 

そろそろ、変えませんか?

「優しい言葉」を、おすすめしたいです。

 

それは、御相手を心から思いやる言葉です。

先ずは、ご自身の心で、

「優しい言葉」だけで、御相手を想ってください。

 

 

ブライダルスタイリスト研修

ブライダルスタイリスト研修



 

 

そうです!

心で想う言葉と、唇から発せられる言葉を同じにします。

 

繰り返すと自然にそうなります。

毎日毎日、普段から心でだれかを想う時、

その言葉を「優しい言葉」に変えましょう。

 

新規接客の話法として、

「間合い」「心に響く」「五感」

この三つのコンテンツをお伝えしてます。

 

 

 

|接客着付け術|

 

 

見えない部分にこだわります。

見えないからこそ、細やかに手早く整えます。

 

花嫁の身体を思ってドレスフィッティングをします。

その技、見えない部分です。

 

ドレスフィッティングは、

基本、花嫁の後ろで構えて行います。

 

その際、花嫁にサポート役をお願いします。

それも、とても大きな意味があります。

 

 

ブライダルスタイリスト研修

ブライダルスタイリスト研修



 

 

お背中から、

丁寧に細やかに声をかけて「安心」を伝えます。

 

そして、緊張したお身体ゆえ

「楽」をおつくりして参ります。

 

着付け術として大切なのは、

「インナー」「ウエスト&デコルテ」「見えない所作」です。

 

ブライダルスタイリストとして、

いちばんの技の見せどころです。

 

見えませんけど!(笑)

 

 

 

|契約クロージング|

 

 

|もしかしてクロージング嫌い⁈|

 

ですよねー!

クロージングと聞くだけで、プレッシャーだと存じます。

 

いやですよね。

その気持ち、めちゃくちゃわかります。

 

「決めなきゃ!」「契約できなかったら…」

新規接客の度に、

そんなクロージングの場面がやってきますから。

 

 

ブライダルスタイリスト研修

ブライダルスタイリスト研修



 

 

そもそも、クロージングとは?

本来は、「終わり」「締めくくり」を意味します。

 

ですが、ブライダル業界のクロージングは、

「契約する!」ですから。

 

プレッシャーの塊でしかない存在だと思います。

 

ただね。

「クロージングの場面」勘違いしてませんか?

 

接客の最後がクロージングだと、

勘違いしているスタイリストさんが多いです。

 

違いますよー!

 

ブライダルスタイリストの

お仕事におけるクロージングは、

お客様に会う前からはじまってます。

 

そんなお話しを、

「3要素」「5段階」の法則を用いてご説明してます。

 

これからは、クロージングを楽しみましょう。

 

 

 

|スタイリング|

 

 

ブライダルスタイリストだから、

スタイリングができるようになってください。

 

コーディネートと、スタイリングは違います。

いつも、どちらをされてますか?

 

意識したことありますか?

そして、どちらが得意ですか?

 

 

ブライダルスタイリスト研修

ブライダルスタイリスト研修



 

 

その違いを、ネット検索してみてください。

すぐに答えは見つかります。

 

一点のドレスで、3つのコーディネート。

ひとつのコーディネートで、3つのスタイリング。

 

ようは、

一点のドレスで9つの個性を作ります。

 

コレ!基本です。

 

9つのスタイリングを、ドレスが入荷したら行います。

スタイリングが出来上がったドレスから

フロアデビューをします。

 

また、データ化しておくととても便利です。

 

ドレス接客に関する、研修内容はここまでです。

 

一部だけですが、前半後半に分けて、

ドレス接客研修の内容を書きました。

 

 

インスタグラムの投稿を

見ていただくのも良いのですが、

 

あちこちのSNS、ネット上に掲載してあれば、

どこかで見ることができる可能性が増えます。

 

そのためにブログへも掲載しました。

 

ブライダルスタイリストの方々の

お役に立てますように!!!

 

 

 

ブライダルスタイリスト研修の

費用、時間、内容、申し込み手順などの詳細は

こちらのHPアドレスへ掲載してます。

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/stylist

 

 

 

ブライダルスタイリストコーチTAKAKO





 
 
 
 
 
|2020年2月23日
ボンボンヒップ
お問い合わせ先 ブライダルスタイリスト研修 ノウハウ集 ウェディングサポート