華やかさの裏に悔しさが混沌としている世界


こんにちは。

仕事が、増えるってイヤですか?

 

サラリーマンの時の話しです。

手いっぱいの状況の時でも、常に仕事を増やそうとしてました。

 

 

誰がイヤがるかというと、現場の部下です。

そりゃそうです。

 

 

部下の立場から言わせると、仕事は少なくて給料は多いほうがいいに決まってます。

普通そうでしょうね。

 

ですが、それはむずかしいですし、

仕事は色々な仕事をしてみた方がいいと判断していました。

 

そこに、人を説得できるほどの理論は、まだまだもちあわせていませんでした。

ですが、新しい仕事にたいして「それやります。」と手を上げていました。

 

 

まずは、その時の状況から。

 

衣裳店の仕事は、いくつかあります。

婚礼衣装以外の取り扱いもありましたから範囲は広いです。

 

儀式にかかわる衣裳全般のレンタル業務です。

 

 

①、新郎新婦、ゲスト、婚礼全般の衣裳を契約へつなげる。

伴う、顧客管理、商品レンタルの準備と回収、クリーニングと商品管理。

 

 

②、儀式(成人式・卒業式・七五三・十三参り・喪服など)の衣裳を契約へつなげる。

伴う、顧客管理、商品レンタルの準備と回収、クリーニングと商品管理。

 

③、その他、自社式場7か所にてブライダルイベント開催、

提携店単独イベント、メディア広告実施管理、

自社式場年間800組の美容師手配と管理、会員募集の営業と契約、

伴う祭事の実施と管理、自社式場契約の営業と顧客管理。

 

 

大まか、このような業務内容でした。

 

365日をフルに使っても、足りないくらいの業務量です。

 

①、②、が、レンタル衣裳店における基本的な業務です。

ほぼ、日本中の衣裳店どちらもあまり変わらないと思います。

 

③、こちらが、社内にて担当部署を決める時に、衣裳店の仕事として行ってきました。

 

①、②、だけでも、かなり厳しい

売り上げノルマがある企業でしたから、それはそれは大変でした。

 

ですが、売上を常に上位で達成するためには、

③、の仕事をすることが重要でした。

 

③、をしなければ驚異的な数字を残すことはできなかったと思います。

 

もちろん、①、②、も常に新しく更新する形をとらなければ、

コンスタントに契約につなげることはむずかしくなります。

 

③、のような基本業務プラスの新しい仕事は、

その内容も分量も、いずれ慣れてきます。

戸惑うのは最初だけです。

 

 

慣れてきたころ、社内においてその内容を知るには、

衣裳店へ問い合わせるしかない状況になります。

社内にて、ポジションを確保することが目的でした。

 

 

ようは、①、②、これらのノルマを

不安なく達成するためには、社内営業が必要です。

 

社内営業は、時間や手間をかけることはさけたいです。

行っていた社内営業の目標は「売上になりやすい情報の確保」です。

 

この情報により、部下はノルマに対して不安をもつ頻度が減ります。

これらは、立場を利用して、行いたかったので③の仕事をしていました。

 

もとより、他の部署とのやり取りにて、部下の仕事への認識がひろくなります。

 

「婚礼業務」を広く知ることになります。

他の部署からたよりにされる立場にもなります。

 

これで、社内にてポジションを確保することが徐々にできていました。

目的達成です。

 

 

実は、さらに深い目的がありました。

 

ブライダル業界において、企業において

「衣裳店」「ブライダルスタイリスト」は、

立場が低いという現実があります。

 

だから、売上で式場を超えたかったです。

 

衣裳店の存在を、婚礼業務において、

なくてはならない立ち位置にしたかったです。

 

 

業界の外からみると、不思議だと思います。

ブライダル衣裳といえば、とても華やかな世界ですし、

高額な契約が成り立つ仕事ですから。

 

業界内においても、この現実は今もまだ変わらないです。

これが、悔しかったです。

 

 

「衣裳店」「ブライダルスタイリスト」の仕事は、高度な技術職です。

このことが立証されてほしいと常々おもっております。

 

よって、新しい仕事にたいして「それやります。」と手を上げていた、

もっとも深い理由は、個人的な感情である「悔しさ」からでした。

 

売上を上げたかった理由として、書いたnoteがあります。

これも、ウソではありません。

夕方の日差しを受けて、キラっキラの笑顔にであった話です。

 

 

結び。

 

こんな上司、イヤだったでしょうね。

自分が思いつくまま、感情のまま、それが正しいと信じ込んだら猪突猛進。

 

したいようにしていたのですから。

そして、どーしても売上をあげたかった

理由を部下に伝えたのは、お別れの日に小声でゆっただけです。

 

 

ありがとう!あの日、あの時、むちゃくちゃ働かせたよ。

 

でもね、約束はすこしだけ守れていると思う。

 

「結婚して主婦になっても、母親になっても、

どんな仕事についても、どこの世界でも通用するようにするから!」

・・・、半分ぐらいは、約束果たせたと思う。

 

では、では。

明日も、お会いしましょう。





 
 
 
 
 
|2020年8月26日
ボンボンヒップ
お問い合わせ先 ブライダルスタイリスト研修 ノウハウ集 ウェディングサポート