ブライダル業界にて役職者の役目ってなんだ?


お疲れさまです。

季節が、やっと暑くなってきました。

 

気候が、季節に伴ってくると、心なしかホッとします。

そして、少しずつ街へ人が出はじめてきました。

 

どの業界も、新しい形を模索しながら、進化のために動きはじめるのでしょう。

 

そこで、牽引する役目のリーダーは、

力を発揮しなければいけない場面が今まで以上にふえてきます。

 

「リーダー=役職者=肩書のある人」すべてが、

このイコールに当てはまらないかもしれませんが、大まかこんな感じだと存じます。

 

 

かつて、組織人だった時。

 

いつからか「リーダー=役職者=肩書のある人」でした。

その役目などわかりもしない時に

店長の辞令をいただき、なんとかやっていました。

 

そして、辞令をいただいた時、ある人のことを思い出しました。

それは、1989年ブライダルの世界へ足を突っ込んだ日のことです。

 

パートで入社した私には、

だれが偉いのか、だれに何を聞けばいいのか、

オロオロしているばかりで、なにがなにやらわかりませんでした。

 

そんな初日、お昼ご飯の準備の時。

ちゃぶ台の真ん中、壁を背にして大御所だっ!と感じた方がいました。

 

その貫禄!的中でした。

社長ではありません。

専務や常務でもありません。

 

あとで聞いた話ですが、役職などはなかったそうです。

現場のベテランさん、最高年齢者さん、当時65歳の方でした。

 

私と入れ違いに、現場から引退されると聞きました。

 

 

その日、

 

お昼ご飯を一緒に食べていると、

営業の男性がもめている声がきこえてきました。

 

話しの内容は、私にはよくわかりませんでした。

もちろん、他の方は分かっている様子で、怪訝そうな顔つきでした。

 

そして、ご飯を食べる手を止めて、大御所さんが一喝!

 

「いちばん給料が多いのは誰やっ!

給料の多いもんが、いちばん働くのが当たり前やっ!」

 

その場は、見事に、しーーーん。

静かになりました。

 

もめごとの内容がわからない私には、

大御所佐藤さんの言葉だけが、脳裏に響きました。

 

今も覚えています。

 

 

人生初の辞令をいただいた時

 

大御所佐藤さんの言葉を思い出しました。

「私は、部下よりも給料が多い。いちばん働けばいいんや!」

とても単純ですが、そう思いました。

 

それから、それまで以上に、

酷使するほどに年がら年中働きました。

 

売り上げを上げる鬼になりました。

365日中、360日働いていました。

 

褒められることではありませんが、

それほどまでに無我夢中で働かせてくれたのは、

あの日の大御所佐藤さんの一言が脳裏に響いたからです。

 

ありがたいです。

 

フロアを走り回り、鬼になるほど働いたことで、

この仕事を「天職」と感じるほどに成れました。

 

ただ、よーく考えると、

いちばん給料が多いのは社長なのです。

私ではありません。(笑)

 

そして、死ぬほど働いていても

「役職者の役目」が、わかったわけではありません。

 

それに、そんなことを考えたり、

疑問に持つような時間は全くありませんでした。

 

 

結び。

 

確かに、肩書はほしかったです。

入社して間もなくから、手に入れたいと思っていました。

 

それは、売上を上げるために力が欲しかったからです。

手に入れた時は、役職の役目などわからずに、がむしゃらに働いただけ。

 

組織を卒業するころになってやっと。

役職とは、誰かを支えるため、

「役」に立つための「職」だとわかった。

 

 

大切なことを、教えていただきました。

今後も、活かして参ります。

 

今思えば、大御所佐藤さんの一喝が、

役職者の役目を集約していると存じます。

 

「いちばん給料が多いのは誰やっ!

給料の多いもんが、いちばん働くのが当たり前やっ!」

 

では、では。

明日も、会いましょう!





 
 
 
 
 
|2020年8月29日
ボンボンヒップ
お問い合わせ先 ブライダルスタイリスト研修 ノウハウ集 ウェディングサポート