ドレスがずれる事について


1 / 212

 

【ブライダル業界の方々へ】

 

 

|2019|ボンボンヒップ新着情報まとめ|

 

 

「購入しようかどうか迷っている方はこれを読んで!」

 

 

こんにちは。

 

社会が情報過多の様子を見せています。

 

同じく、自社情報も、とても増えて参りました。

 

 

その為、「欲しい情報が見つけづらい」

 

そんな事が起きてしまいます。

 

 

よって!

 

 

【ボンボンヒップ新着情報】として、

 

最新情報のみを、ひとまとめにしました。

 

 

ボンボンヒップの新しい情報や、

 

ブログ記事を記載しますので、

 

目に止まったものだけご覧ください。

 

 

見出しは、それぞれの内容のタイトルです。

 

 

 

 

ボンボンヒップ購入ガイド|買うことを簡単に決めないでください!

 

ボンボンヒップ購入ガイド|買うことを簡単に決めないでください!



 

 

 

 

「ボンボンヒップ」と「ドレスストッパー類」の違いはどこ?

 

「ボンボンヒップ」と「ドレスストッパー類」の違いはどこ?



 

 

 

 

ボンボンヒップには購入する価値がある|そう考える10の理由」

 

ボンボンヒップには購入する価値がある|そう考える10の理由



 

 

 

 

最後に。

 

ご購入前に、ご不明な点がありましたら

 

下記まで、お気軽にお問合せください。

 

お問い合わせ / 資料請求



 

 

 

ご購入は、こちらからどうぞ。

 

 

(◆オンラインショップ|BASE◆)

 

https://shop.teamlove.jp/

 

 

(楽天ショップ)

 

http://urx.blue/S4pj

 

 


 

 

 

ご検討いただけます事、心より願っております。

 

ご覧くださり、ありがとうございました。

 

 

team LOVE 木脇

 

 

| |2019年3月31日

【ボンボンヒップを購入する10の理由】

 

 

「ボンボンヒップには購入する価値がある|そう考える10の理由」

 

 

ボンボンヒップには

 

購入する価値があるその10の理由を解説します。

 

ドレスのずれを防ぐ商品は他にもあります。

 

それらの商品にするか?ボンボンヒップにするか?

 

悩んでいる方の、迷っている企業の

 

背中を一押しすることが出来るための記事を書きます。

 

祈りながら、願いながら。

 

 

 




 

1.ボンボンヒップは、現場を熟知したブライダルスタイリストがつくった製品

 

ブライダル衣裳店にて、

ブライダルコスチュームにかかわりつづけて

30年のキャリアが作った製品です。

現場を熟知している事が

製品づくりの全てに活かされています。

デザイン、素材、縫製、サイズ、フォルム、価格、

機能性、耐久性、利便性、汎用性、常用性、

ネーミング、サポートアイテム、これらは、

「花嫁さまにとって」

「ブライダル現場にとって」

「ブライダル美容師にとって」

「ドレススタイリストにとって」

より良き最善のものとして扱われ、

重宝され役に立つために6ヶ月間、日々追及し

こだわり続けて製品化しました。

2018年7月、一部仕様変更12パターン目です。

 

 

 




 

2.ボンボンヒップは、とても軽量である

 

使用している素材

すべり止め、ハードチュール、テープ、

マジックテープ、ゴム、Zカン

全て、軽量であることにこだわりました。

ブライダルインナーの上に着けるので、

体への違和感を

できるだけ少なく済むように考えました。

素材の量を減らさずに、ボリュームを出すための工夫

としてハードチュールを使い、

厚みと強度を併せ持つことができました。

テープ、マジックテープ、Zカンは、軽さと強度

にこだわり、ゴムは柔らかさも追求しました。

 

 

 




 

3.ボンボンヒップは、ドレスを理想のウエストでキープできる

 

選んだ運命の一着が美しく身体に添うために、

理想とするウエスト位置にて、

ボンボンヒップのウエストベルトを止めます。

ウエストベルトへ、パットを着けることで、

身体に添った理想のウエスト位置をキープできます。

(ウエスト:両腕を下して、肘を直角にまげて

前に出す。その時の肘の位置がウエストです。)

 

 

 




 

4.ボンボンヒップは、胸元の締め付けがなくなる

 

ドレスは、ウエストで留めて、

腰で着るのが着つけの基本です。

ボンボンヒップは、

着つけの基本に添った考えにて製品化しました。

ウエストで留めて、腰で着ることにより、

胸元を締める必要はまったくありません。

胸元は、息が普段通りにできるゆとりが必要です。

そのゆとりにて、胸骨が開きデコルテが輝きます。

婚礼の現場にて、ドレスがずれないために、

きつめに補正をして、ぎゅうぎゅうに

着付けをする状況がよくあります。

また、「ドレスは胸で着る(留める)」など

間違った着付けが多くあります。

これを払しょくするためにも、婚礼の現場には

ボンボンヒップが必要です。

 

 

 




 

5.ボンボンヒップは、トレーンが長いドレスを楽に着こなせる

 

ボンボンヒップを、理想のウエストで固定して、

パニエ、ドレスを着ると、ドレスのスカート部分を

腰でしっかりと支えるようになります。

この支えが、後ろに引きずられるような

トレーンの重さを軽減します。

軽く感じると共に、ウエスト位置で固定されますから、

ドレスを着ていても楽に動くことが可能になります。

 

 

 




 

6.ボンボンヒップは、脇肉が気にならなくなる

 

ブライダルインナー、ボンボンヒップ、パニエ、

ドレス、この順番で着つけを仕上げていきます。

最初のこの手順で、脇肉がはみ出していなければ、

その位置からドレスが動きませんので、

あとで脇肉が盛り上がることはありません。

脇肉が盛り上がった状態は、

ひとつの要因だけではありません。

ブライダルインナーのサイズ、パットの形、

これらが体に合っている事。

尚且つ、インナー、パニエ、ドレスの着付けが

身体に添っている事。

そして、その状態に変化が起きない事。

この3段階で起きることの全てが、

脇肉が盛り上がる要因です。

 

 

 




 

7.ボンボンヒップは、ドレスを踏むことが減る

 

ウエストの位置で、ドレスを止める事で、

ドレスがずれたり落ちてきたりしません。

プラスの効果として、

ドレスが下がるずれる感覚がないので、

気になって下を向いてしまう動作が減ります。

この事により、通常起こりうるドレスが下がってきて、

ドレスのフロント部分をよく踏む行為が軽減されます。

 

 

 




 

8.ボンボンヒップは、足と腰の疲れが軽減される

 

ウエストベルト、パット(大中小3種類)にて、

ドレスを腰で支えます。

ドレスの上身ごろが体にフィットします。

ドレスのスカート部分は、すべり止め素材でできた

パットのボリューム感により、重さがパットの上で

固定され、ずれずに腰で支える事ができます。

この2段階(上身ごろ、スカート部分)の各状態

により、ドレスが身体に添った全状態が出来上がります。

そして、「ドレス姿が安定」します。

「ドレス姿が安定」した状態をつくることで、

ドレスを軽く感じる事ができます。

「ドレス姿が不安定」な状態から、

「ドレス姿が安定」の状態にする。

この事により、足と腰の疲れが軽減されます。

また、ドレスを着ることに慣れていない状態は、

気持ちの上でも「不安」「不安定」です。

この気持ち「不安」を、

「安定」「安心」に変化させることができます。

 

 

 




 

9.ボンボンヒップは、ドレス補正が減る

 

ウエストベルト、パットを使うことで

「ドレス姿が安定」します。

この安定は、サイズの微妙な誤差

(ドレスサイズが

身体よりも全体で1~2センチ大きい)

であっても、安定の状態を

短時間であれば、維持することが可能です。

前撮り、写真のみなどでドレス着用の場合、

少しの補正は必要なくなります。

※ドレスを着用時、

ブライダルインナーにより、体のサイズは変化します。

時間の経過と共に

インナーを着けている部分が細くなります。

(インナーの機能の問題ではありません)

この時点で、体とインナーのサイズが合わずに、

インナーがずれてくる状態になります。

ブライダルインナーも、2時間毎に

着け直しすることをおススメします。

 

 

 




 

10.ボンボンヒップは、ドレスシルエットの美しさをつくる

 

大中小3種類のパットを

ウエストベルトに止めて使うことにより、

ウエスト・腰回りの曲線をつくりだす事ができます。

本来、ドレスは、美しいドレスシルエットをつくりだす

ドレスパターンによりつくられています。

その美しいパターンに合せた、

ボディラインをつくり、ドレスを体に添わせます。

そうすることで、ドレスが持つ

美しいシルエットが表現されます。

現時点では、このボディづくりをするのが、

ブライダルインナーとボンボンヒップです。

日本人の体形のままでは、

ドレスパターンがつくりだした

美しいシルエットを表現することは難しいです。

ボディづくりが必要です。

 

 

 




 

11.(追記)ボンボンヒップは、正規商品だけです

 

特許庁登録、実用新案権。商標登録権。

により、模写、模造、複製不可の商品です。

 

 


 

 




 

◆ 最後に ◆

 

ボンボンヒップは、ドレスを着る時に起きてしまう、

様々な不安感を引き起こす、

やっかいな状況を解決します。

開発にあたり、「ドレスがずれない」こと

だけに特化して製品化しました。

出来あがって現場で使っていただくと、

その度に別の効果が生まれてきました。

「ドレスがずれない」このひとつのことが、

たくさんの「安心」をつくりだすことができました。

「ボンボンヒップには購入する価値がある|

そう考える10の理由」

このすべての理由が、「花嫁の安心」へつながります。

「花嫁の安心」が増えることで、

あるべき自分の姿のままで、

大切な日を過ごす事ができます。

これからも、

「花嫁の安心」をつくりだす努力を続けて参ります。

 

 

 

team LOVE 木脇孝子

 

 




 

 

◆ボンボンヒップオンラインショップ◆

 

→ https://shop.teamlove.jp/

 

 

◆ボンボンヒップお問合せ◆

 

お問い合わせ / 資料請求



 

 

 

| |2019年3月25日

【ブライダル大好きな方々へ】

 

 

「ドレスがずれないだけじゃない!

 

美しくなりたい花嫁が欲しかった理由はこれ!?」

 

 

 

こんにちは。

 

ボンボンヒップ開発者の木脇と申します!

 

 

 

春のブライダルシーズンが、賑わいはじめました!

 

結婚式ラッシュが、あちこちではじまります。

 

 

 

ブライダルの現場を、たくさん見てきて

 

花嫁さまの、お衣裳あわせを、たくさんご一緒すると・・・

 

花嫁さまから、求められているコトや、モノがわかります!

 

 

そして!

 

 

それは、決して!

 

「コトや、ものだけではない!」ということ。

 

 


 

 

側にいて感じてきた、

 

幾つかの「花嫁さまの想い」

 

 

 

・花嫁としての、自分を美しくみせたい

 

・ゲストの方々に、感謝を伝えたい

 

・彼に、「綺麗」と言わせたい

 

・ゲストの方々の、喜ぶ顔がみたい

 

・両親を、安心させたい

 

・記念日として、生涯忘れない一日にしたい

 

・その日を、私らしく楽しみたい

 

・彼と生きるコトを伝えたい

 

・未来のために、幸せな時間にしたい

 

・私らしい結婚式をしたい

 

 


 

 

 

「こんなわがままを叶えたい!」

 

 

 

そして、これ以上に、結婚に対して

 

花嫁として、様々な想いがあるのだと存じます。

 

 

こんな風に、「初めて体感する想い」があるから

 

お気に入りのドレスを探す、そしてこだわる!

 

 

 

そんな、お気持ちを ↓

 

ひつつでも多く、叶えて差しあげたい

 

そう思うのがブライダル人です。

 

 

 

このお気持ちを叶えていただくには

 

なんにも! まったく!

 

気にしなくていいいドレス姿

 

 

誰よりも幸せな花嫁



 

 

着なれないドレスをきて、歩く

 

着なれないドレスをきて、動く

 

 

 

着なれないからこそ

 

そこに「安心感」を、差しあげたいです。

 

 

こだわって!

 

やっと探した、やっと出会った大好きなDRESS。

 

 

 

着なれない + ずれる = 不安感

 

ずれる + 不安感 = 綺麗じゃない

 

↑ この図式を、なくします!

 

 

 

「私だけの安心感」 を手に入れて

 

「私らしく過ごす」 を叶えてください。

 

 


 

 

わがままに、

 

すこぶるわがままに

 

たくさんの、溢れるほどの想いを叶えてください!

 

 

 

ボンボンヒップは、花嫁の想いを叶えるために・・・

 

 

 

「ドレスがずれない」 お約束と、

 

「美しいシルエット」 をお約束いたします。

 

 

 

結婚とは、未来の自分への「誓いのひとつ」

 

 

 

では、これで結びといたします。

 

 

 

by team LOVE

 

ブライダルスタイリストコーチTAKAKO

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

最後に。

 

 

ボンボンヒップの詳細、ご購入は、下記サイトからお願いいたします。

 

 

●オンラインショップBASE

 

→ https://shop.teamlove.jp/

 

 

●楽天サイト

 

→ http://urx.blue/S4pj 

 

 

どちらも、ご購入手続きがとてもカンタンです。

 

 

 

| |2019年3月18日

2/22、BASEのネットショップ開設から、感謝企画として、1か月間だけ

ボンボンヒップ「3つのthank you」企画を実施しました。

 

その間、お問合せとご注文をいただく事ができました。

こころよりお礼申し上げます。ご利用、ご注文、ありがとうございました。

 

これで、幾つかの結婚式場にてドレスがずれることがなくなります。ホッとします。

 

そして、今回は個人のお客様からもご注文がありました。カメラマンさんです。

いつも一緒に仕事をする、ブライダル美容師さんへのプレゼントだとメッセージがありました。

 

送付前に、知る事ができたので、プレゼント用のラッピングをさせていただきました。

なんだか、こちらがプレゼントをいただいた気分になりとても嬉しかったです!

 

これで、プレゼント用のラッピングは2回目です。

まだまだ少ないですが、これからもご要望があれば、プレゼント用のラッピングをさせていただきたいと思います。

 

短い期間でしたが、喜んでいただけたことが何より嬉しいです。

これからも、色々な企画をおこないます。よろしくお願いいたします!

 

次の企画お知らせは、4月半ばぐらいにネットショップへ掲載いたします。

お知らせまで、もうしばらく、お待ちくださいませ。

 

いつも、ありがとうございます。

team LOVE 木脇孝子

| |2018年3月27日

初めて、ボンボンヒップのプレゼンを、海外の方へしました!中国の方です。

彼女は、自国でブライダル関係の仕事をしています。ドレスショップのオーナーでもあります。

 

日本へは、撮影クルーの一人として付き添う事があるそうです。

中国の方は、「結婚式」と「Photo」このどちらも、同じぐらいこだわりがあって、

ブライダル撮影のためだけに、一週間日本へ滞在するそうです。「Photo」へのこだわりも大きいと言われていました。

 

確かに、その動きは数年前からあります。

 

ですが、細やかな部分が、まだまだ出来ていないので、

これからは日本のように繊細な部分が必要になる!そんな、お話しもしました。

 

ボンボンヒップを見て、触れて、聞いて、試着してみて、「花嫁を思う」気持ちの部分に驚かれていました。

そして、ドレス事情として、とても豪華なドレスデザインが多く好まれ、

トレーンが長かったり、ビーズ刺繍がたくさん施されていたり、とりあえず長くて重いそうです!

 

だから、「何度も々こうやって上にあげている。」と、仕草をして見せてくれました。

 

せっかくなので、実際に、ボンボンヒップのビフォーアフター体験をしていただきました。

 

ドレスがずれる

ボンボンヒップビフォーアフター



 

出来上がりの美しさや、安定感に驚かれました。

 

何より・・・、ドレスを着たことがとても嬉しそうでした!

女性は、ドレスを着るといい顔しますね!こちらまで幸せ気分になれます。

 

今後、ボンボンヒップが中国で活躍するのかしないのか?それは、わかりません。

ただ、国境を越えて、花嫁は美しくなる権利があると思いました。

 

team LOVE 木脇孝子

 

ボンボンヒップネットショップ

https://shop.teamlove.jp/

| |2018年3月07日

こんにちは!先ずは、ウエディングドレスの流行的なことから書きますね!

ウエディングドレスの、デザインスタイルが大きく変わりはじめました。

 

業界にて、5年ぐらい前からその動きがしっかり見え始めました。

SNSの世界で、Pinterest(ピンタレスト)、instagram(インスタグラム)が、FB(フェースブック)を超える勢いで日本で動き始めたころです。

 

それまでは、ドレスサロンにてベアトップドレスが8割~9割でした。

今は、7割~8割。そこに入ってきたドレスデザインが、お袖付きドレス(ウィズスリーブドレス)です。

ラインは、フィット&フレアのシンプルなシルエットのもの。

 

これらのデザインは、世界のドレスデザインを見るとずっと前から定番でした。

それが、SNSにより日本人にもたくさん目につくようになりました。

もちろん、日本のドレスバイヤーさんが気に入った!ということが一番大きいです。

 

しかし、その様な動きがありますが、ビスチェタイプのベアトップドレスは、日本のドレスサロンさんに沢山あります。

要は、ドレスメーカーさんに沢山あります。

 

よって、ビスチェタイプが無くなり、お袖付きドレス(ウィズスリーブドレス)だけにはなりません。

肩を出して、デコルテを見せる女性らしいデザインは、日本人の花嫁さんの憧れですから!

 

肩を出し、デコルテを見せるデザインは、一生に一度かもしれません。結婚式ぐらいしか着ることもないと思います。花嫁さんの特権です。

ただ、日本人女性の体形的に、肩紐がないと必ずドレスはズレます。サイズピッタリのオーダードレスでもズレます。

 

よって、「いちばん綺麗になりたい日」には、ボンボンヒップをお使いください。軽くて、柔らかくて、ドレスが体にフィットします。走っても平気ですよ!

 

ボンボンヒップ



 

ブライダルスタイリスト

TAKAKO

| |2017年10月16日

こんにちは!

結婚式、ご披露宴、パーティー、2次会、その現場でドレスが下がってズレてきたら、いったいどうしていますか?

 

少しなら、「まぁ、大丈夫かな?」「もう少し、下がってきたりしたら美容師さんを呼びに行こう!」

様子を見る!

↑ ↑ このパターンがいちばん多いと思います!

この時点で、即座に対応してくれるプランナーさんがいたら、それはブライダルのプロです。

 

その時、花嫁さんは自分なりにドレスを押さえてます。

ブーケで押さえたり、脇に力を入れてみたり、自分で持ち上げようとしたり、けなげに頑張ってます!

 

(大丈夫かな?今から、色々動く予定だけど・・・まぁ、大丈夫!多分、これぐらいなら大丈夫!)

↑ ↑ これが、花嫁さんの不安のはじまり方です。

↑ ↑ このまま、ほっとくと2次的クレームを引き起こす、要因になることもあります。

 

花嫁さんは、一度不安になっても「自分がシッカリ!しなきゃいけないから、大丈夫!」と、自分に言い聞かせる状況です。

この第一段階では、花嫁さんは誰にも相談しません。

 

そして、そのまま誰も気づかずに何もしないので、第2段階が始まってしまいます。

気づくのは、カメラマンさん!花嫁のお母さま、このお二人が一番早く気づきます。

隣にいる、ご新郎様は、ほぼ気づきません。

 

もちろん、花嫁さんは気持ち悪さを感じてきている状態です。

↑ ↑ 「あっ、ずれてる。美容師さん呼ばなきゃ!」に、やっとなる。

美容師さんが来て、ドレスを上に持ち上げる。少し経つと、また上に持ち上げる。

 

このあたりから、ドレスを上に持ち上げる頻度が増えます!これでは遅いです!

花嫁さんの幸せ感が、これから急上昇する時に、不安感まで上昇するなんてダメっ!です。

 

プランナーさんの立場で何とかしなければいけない状況。みんなが気にし始める状況。

 

この状況になったら、方法は一つだけです。

【「ドレスを、インナーから着せ直してください」その時、何かしらの滑り止め素材をパニエにはめ込んで止めてください】

時間が押しても、解決する方法はこれしかありません。

 

プランナーさん、花嫁の不安が始まる前に対応してあげてくださいネ。

担当の日、プランナーさんの仕事が、とても忙しいのはよく知ってます!それでも、お願いします。

 

そして、これを読んだ美容師さんは、急場の対応方法はご存知だと思います。

そのために、沢山のお道具をお持ちだと思います。

 

もちろん、結婚式の現場では、ボンボンヒップを婚礼美容道具の一つとして持参していてほしいです。

無理ならば、ドレスフィッティングの技術だけでも身につけてほしいです。

理論がわかると、それだけでも随分違います。

 

プランナーさん、あなたの気づきで、「花嫁は、もっと、もっと美しくなれる!」

美容師さん、あなたは「花嫁の美」最後の仕上げ人!素晴らしいお仕事です。

 

ボンボンヒップ



 

ブライダルスタイリストコーチ

TAKAKO

| |2017年10月15日

こんにちは! 今日は、「花嫁の母」その思いを書きます。

 

ブライダル人生、ウエディングドレスに携わって29年目。

ホンの3年前までは「花嫁の母」の本当の気持ちがわかりませんでした。それが、分かったのは娘が嫁いでからです。

 

結婚式の日は、なんとも表現できない感情でした。もどかしいぐらい何もできませんでした。

見守ることしか出来なかったのを覚えています。

 

それでも、長いブライダル人生の中で、「花嫁の母」の姿をたくさん見てきました。

そして、ボンボンヒップのお問合せも「花嫁の母」お母さまから頂くことがあります。

 

ボリュームドレスを、頑張って着ている娘のドレス姿を、不安な様子で見守っています。

少し賢いお母様であれば、その大変さがわかるからです。

そして、「ゲストの事を一番に考えて笑顔でいる」そんな娘の気持ちも、よくよくわかるからです。

 

娘の事を、一番わかるのがお母様です!

 

ブライダルシーズンになると、あちこちからそんな風に娘を思う母の声を聴くことが増えます。

 

花嫁の母 結婚式 ドレスがズレない ドレスが落ちる ドレスが下がる 娘を見守る母の姿 結婚式 ブライダル ウエディングドレス

娘を見守る母の姿



 

結婚式の日、母親は、娘の姿を追いかけていますから、その姿が・・・、

ドレスが少しずつズレて落ちてきていることが、とても気になる!当たり前ですよ!

 

でも、自分ではどうにもしてやれなくて、担当プランナーさんを会場中一生懸命探す。

こんな母親の気持ちは、いったい何人の方が分かるのでしょうか?知っているのでしょうか?

 

ネットへ、花嫁様のその時の様子や、お母様の気持ちが投稿されています。

ただそれは、結婚式が終わってからになっています。

 

その前に、気づいて欲しいです。気づきにくい部分ではありますが、気づいて欲しいです。

ボンボンヒップ



ブライダルスタイリストコーチ

TAKAKO

| |2017年10月14日

「2019年3月17日、

 

写真追加、文章校正いたしました。」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんにちは!

 

 

「ベアトップドレスが下がらない為の工夫の数々!

 

それは、もう必要ありません!」

 

 

 

実は、結婚式にて

 

ドレスがズレ始めてから、17年ぐらい経ちます。

 

ちょうど、パフスリーブドレスの流行が終わり、

 

ベアトップドレスが、流行り始めたころです。

 

 

 

それに伴い、チャペル式が急上昇しました。

 

すると、バージンロードに合せて、

 

後ろの長い、ロングトレーンが流行はじめました。

 

 


 

 

チャペル式の場合、挙式中

 

新郎新婦の、後姿を見る時間が長くなります。

 

それもあり、トレーンのデザインが華やかになりました。

 

 

 

又、長いトレーンを取り外すことができる、

 

「ディタッチャブルトレーン」が出始めました。

 

 

 

その頃から、結婚式の現場にて

 

ドレスがズレる現象が始まりました。

 

そして、

 

拍車をかけたのが、プリンセスラインの流行です。

 

 

 

プリンセスラインは、お姫様のようなドレス

 

こんな定義ですからボリュームドレスです!

 

とても、とっても重いです!

 

レンタルのドレスは、そうじゃなくても

 

しっかり作られているので重いです。

 

 


 

 

そして、更に、「ベアトップドレスがズレ落ちる」

 

これに、拍車をかけたドレスデザインがあります。

 

 

後ろを、リボンで編みこんだようなデザイン。

 

後に、「レースアップ」と呼ばれる

 

デザインのひとつになりました。

 

 


 

 

これが、フリーサイズドレスの出現です!

 

これが一番厄介です!

 

一つのドレスが、3サイズ展開されているわけですから・・・、

 

そんなの、実はとっても無理がありすぎます!

 

 

 

ただ、ドレスサロンでは、

 

「便利そうだ!」 「回転率が上がる!」

 

この理由で、我も我もとこぞって仕入れました。

 

 

ドレスの仕入れ責任者、予算最終決定者が、

 

ドレスの成り立ち(制作・縫製)を知らないとそうなります。

 

 

現在、フリーサイズドレスが

 

在庫の、8割~9割というドレスサロンもあります。

 

多くあります。

 

 


 

 

そして、ドレスは

 

3サイズにすることで、更に重くなりました。

 

現場では、工夫するしかない状況です。

 

 

 

《 まったく!夢のかけらもない工夫の数々 》

 

 

● 玄関マットの下に敷く、滑り止めを花嫁に巻く。

 

● タオルを、パニエに挟んで腰で止める。

 

● ストラップを、インナーに差し込む。

 

● インナーと、ドレスを縫い付ける。

 

● 両面テープで、インナーとドレスをくっつける。

 

● 何か、ごつい物を腰にまかれる。

 

 

どれも大変!!!  

 

それに、夢がありません!

 

 

 

ブライダルの現場で、そんな夢のない作業は絶対にNGです!

 

 

 

花嫁は、

 

「スタイルよく見られたい!細く見られたい!」

 

なのに、、、

 

「いろんなモノをまいて、太って見えそう・・・」

 

そんな、ナーバスな心配の気持ちが生まれてきます。

 

 

事実、巻いたら巻いただけ太くなります!

 

 

ボンボンヒップは、

 

女性の、

 

「より細く見られたい!細く見えてほしい!」

 

気持ちを大切に想い、考えて作りました。

 

 


 

 

素材は、とても薄い滑り止め素材でできています。

 

とても、軽いです。

 

かなり、軽いです。

 

ボンボンヒップを使えば、60秒でドレスがズレなくなります。

 

 


 


 

 

着け心地は、軽くて、柔らかいです。

 

見た目は、可愛いです。

 

 

今日も、ありがとうございました。

 

これで、結びといたします。

 

 

by team LOVE

 

ブライダルスタイリストコーチTAKAKO

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

最後に。

 

 

ドレスがずれないボンボンヒップ

 

詳細、ご購入は、下記サイトからお願いいたします。

 

 

 

● オンラインショップBASE

 

→ https://shop.teamlove.jp/

 

 

 

● 楽天サイト

 

→ http://urx.blue/S4pj 

 

 

 

どちらも、ご購入手続きがとてもカンタンです。

| |2017年10月13日

こんにちは! 今日のタイトルは、「ベアトップドレスのズレ落ちは、インナーだけのせいじゃない!」

 

実は、そうなんです!

「ドレスがズレる」この内容で、「インナーの選び方が間違っているから」そんなコトが言われているようです。

ですが、「ドレスがズレる」根本理由はそこではありません。

 

インナーが、どんな高級なインナーでも、サイズが合ったモノでもドレスはズレます。

 

インナーの素材についても、論議が交わされているようです。

例えば、インナー素材がツルツルしたモノではなく、レース素材であれば生地に少しの凹凸はあります。

その少しの凹凸により、ドレスがズレない!と、言われているようですが、レース生地の凹凸だけでは滑り止めの役目は果たしません。

 

仮に、ひとつだけ方法があるとすれば、ドレス用インナーが、全て滑り止め素材で出来ていたら、ズレないかも?しれません。

ただ、そんなインナー全く美しくないです! だれも必要としません。

 

もちろん!ドレスを着る時に、上質な技術力で出来上がったインナーは間違いなく必要です!

 

必ず試着して、プロに見てもらって、サイズ(カップが重要)が合ったモノを買っていただきたいです。

ドレス用インナーは、日本人には必要です!日本人の体形で、インナー無しで、ドレスを魅力的に着こなすことはとても難しいと思います。

 

今まで、3,000組のスタイリングをしてきて、インナーが必要ない程のボディーに出会ったのはたった二人だけです!

 

(本題です)インナーが、どんなインナーでもドレスはズレます。

 

何故ならば、綺麗な素材(ツルツル滑る素材)で出来ていますから!

ドレスの裏地もツルツル滑る素材ですから、例えば、サイズが合ったオーダードレスでもドレスはズレ落ちます。

 

だから、滑り止め素材を間に入れるしか方法はありません。

そして、腰でしっかりと止めるしか無いです!よーく考えると、誰でもわかる理論です。

ボンボンヒップは、ドレスがズレる理由をトコトン探して、その理由に基いて、ドレスの現場を熟知したブライダルスタイリストが開発しました。

 

「ドレスがズレる3つの理由」




・インナー素材、ドレス裏地素材、どちらも滑る素材だから。

・日本人女性の体形は、腰の張りがなく、ヒップが扁平だから。

・空気より重いものは、どこかで支えないと下に落ちます。




 

現場の人間が、待ち望んでいたからこそ、現場の声として、どこで誰に見て頂いても、この3つの声が、当たり前に普通に聞こえてきます。

「こんなの無かった!」 「ありそうで無かった!」 「これがあれば大丈夫!」

ボンボンヒップ



 

ブライダルスタイリストコーチ TAKAKO

team LOVE 木脇孝子

| |2017年10月11日
ボンボンヒップ
お問い合わせ先 ブライダルスタイリスト研修 ノウハウ集 ウェディングサポート