いつも、ありがとうございます。
西日本全域に起きた豪雨被害は、まだまだ酷過ぎる光景がすぐそばにあります。
弊社から、車で5キロ走ると、その光景は胸痛くなるものです。
現状として、弊社ができること、木脇孝子個人としてできること、
この二つで、岡山・倉敷の復興に向けて、精いっぱい支援する日々を過ごしております。
そんな中、弊社が倉敷所在のため、
関係各社様、及びお客様には、大変ご心配をおかけしました。
過分なほどのお気持ちや、ご連絡をいただきました。こころより御礼申し上げます。
研修事業、物販卸事業、どちらも稼働することが出来るまでになりました。
物販卸事業は、自社商品ボンボンヒップの、
納品における送付日数だけがまだ今までの様にはできません。
「次の日には届く」「時間指定ができる」、等に関しては、もう少し時間がかかると思われます。
ご注文いただいた先様ごとに、配送の状況を丁寧にお調べして対応して参ります。
研修事業ブライダルスタイリスト研修は、日延べになった企業様が数社です。
ご連絡を取りながら、先様の状況が整い次第、今まで以上にパワーアップして挑みます。
ボンボンヒップのご注文お受けできます!
ブライダルスタイリスト研修お受けできます!引き続き、よろしくお願いいたします!
今日できる、精いっぱいの事業活動します!
team LOVE 木脇孝子
講演|セミナー|メディア出演
お取引様各位。
いつも、大変お世話になります。チームラブ代表の木脇でございます。
この度、西日本および各地において、大規模な大雨により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上
亡くなられた方々のご冥福と、皆様のご健康と、一日も早い復興をお
貴社の事業所、並びに関係の皆様方の、ご家族やご友人は大丈夫でし
スタッフ一同、貴社のご被害が最小であることとをお祈りいたしま
弊社は、岡山県倉敷市内にございますが、
県内外の災害状況により、研修の延期を数件お受けした状況だけにとどまりました。
他は、有難いことに支障なく営業を再開しております。
又、豪雨の翌日より、関係各社様はもとより、個人のお客様からも、多大なご心配を賜り、ありがとうございます。
心より御礼申し上げます。
ご連絡、ご報告が遅くなり、大変失礼しております。
皆様、ご無理をなさらず、長きにわたりご自愛くださいませ。
team LOVE 代表 木脇孝子

この度、(株)天満屋ホテルズ&リゾーツさんから、講演会の講師としてご依頼をいただき、僭越ながら登壇させていただきました。
オファーを頂いたのは、2018年1月。
それから数回の打ち合わせを重ねて、2018年5月13日(日)14:00~、
せとうち児島ホテル9F、パノラマルームにて、瀬戸内を背に開演となりました。
スケジュールは、ゆっくりでしたので、特別気忙しくもなく順調に準備ができました。
講演会は2部構成に成っていました。
1部:14時~15時講演会。30分のティーサービスタイム。
2部:15時30分~16時30分パネルディスカッション。その後:16時30分~17時質問time。
このような構成でした。
ご依頼は、講演講師でしたから1部1時間の講話予定でした。
しかし、打合せが進むにつれて・・・。
2部パネルディスカッションの、ファシリテーターもご依頼をいただきました。
3人のパネラーが様々な意見を交換する中、その方向性を位置付けていく役目です。
司会者とは、全く違う立ち位置になります。
自身の思惑としては、3人のパネラーのキャリアや、
生きざまを深堀しながら、タイトル「仕事楽しんでる?」に結び付けることを目標としました。
目的は、会場にお越しの参加者との一体感です!多分、80%は成功だったと存じます。
何故ならば、最後の質問timeがかなり延長されましたから!
沢山の学びを得た講演会でした。
参加者の皆さま、共につくりあげてきた皆さま、ありがとうございました。
簡単ではありますが、心よりお礼申し上げます。
2018.5.21 team LOVE 代表 木脇孝子
【女性の多様な生き方】応援シリーズにて、トレたま特別賞受賞の経緯をお話することになりました。
岡山県倉敷市児島にある「倉敷せとうち児島ホテル」さんから、今年の年明け早々にオファーをいただきました。
トレたま受賞後、数か所から講演の依頼がありました。
ただ、そんな時、色々な所にて、何度も何度も、このお話をすることに違和感を感じました。
よって、考えた結果「倉敷せとうち児島ホテル」さん(http://www.setouchi-kojima-hotel.jp/)にて、お話しようと決めました。
決めた理由は、担当者の方「福田由美子さん」の誠意です。
そして、端切れの好い仕事のやり方。そうです!馬が合った状況でした。
人には、いろんなご縁の出会いがありますが、「これが良縁!」だと感じました。
良縁とは、結婚式だけではなく、人と人だけでもなく、様々な場面で在るコトと存じます。
さて、その詳細です!
◆ 日時:2018年5月13日(日)
13:30 開場
14:00 開会(木脇孝子氏 講演)
15:00 ティーサーブ
<BLUEMオリジナルデニムストラップが当たる抽選会
15:30 4名の女性によるパネルディスカッション
16:30 フリータイム(質問など)
◆ 会費:2,500円
◆ お問合せ先
倉敷せとうち児島ホテル 086-473-7711 (担当:福田さん)
◆ 会場:倉敷せとうち児島ホテル 9F
瀬戸内海が一望できる「パノラマルーム」
岡山県倉敷市下津井吹上 303-53
TEL:086−473−7711
◆ 申し込み方法
下記お申し込みフォームから、お申し込みくださいませ。
http://
◆ お問合せ先:倉敷せとうち児島ホテル 086-473-7711 (担当:福田)
◆ FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/429401350835530/
ちなみにこの日は、母の日です。
親子で、姉妹で、お友達とお越しいただけると嬉しいですね!
この日の私にできる、精いっぱいをお伝えして参ります。
team LOVE
木脇孝子
今でこそ、「ストーリー」「ストーリー性」「ストーリージェニック」と言う言葉が氾濫しています。
そして、それらは、見えないものに価値を生み出す手法のひとつとして使われている。
見えないものだからこそ、存在価値が高くなり、購買意欲を高め、より高い満足感を誘う。
何故?今なのだろうか?ずっと前から、行われていたこと。
ずっと前から、とても大切な事として取組み、お客様への思いとしてあたり前に行っていた。
お客様の、ストーリーを考える(思う)。
花嫁としての、ストーリーを考える(思う)。
お客様と、出会った意味や、ご縁のストーリーを考える(思う)。出会う前から。
理屈はとても簡単で明解です。数字を上げる為には、お客様のコトをちゃんと思うコト。
思っていると、お客様の姿は自ずと見えてくる。もちろん、お客様は、初めてお会いする方ばかり。
それでも、出会う前から、お客様のコトを思い、心配し、出来る事を探し、出来るだけの準備(つもり)をする。
それを、広い範囲(時間と空間)にわたって、もしかして・・・?と思う事の全てを行う。
例えば、県外(遠方)からお越しのお客様であれば、交通手段を考え、手配方法を考え、その工程を考える(思う)。
その日の、お天気ももちろん調べる。
お越し下さる為の準備、お帰りになられて、その日お休みになられるまでの時間。
次の日のお気持ち。日常生活を過ごされ、1週間後のお気持ち。
そう、まだお会いしていない時から、まるで恋人を思うように想う。
もちろん、挙式場を下調べしたり、お好みの衣裳をイメージしたり、そんなことは当たり前にする。
もっと大切な事は、お会いする前から、大好きになると言うコト。
わざわざ、時間を使って、期待するお気持ちを持って、会いに来て下さるのですから。
自己流でやっていたことが、売上(数字)へ繋がるのだと知ったのは、ずいぶん後です。
組織にいたころのコトですから、コンサルタントの先生が、「ストーリー」を取り入れましょう!と、お話されてから「手法なんだ!」と知りました。
知識・技術だけでは、継続した売り上げはできにくいと感じた時、分からないままに自然とはじめていました。
今から、15年ほど前ぐらいからだったと思います。
自己流で、思いのままにしていたことでしたが、気がつくと、顧客単価が上がり売上も上がっていました。
当時、その接客を、部下にも伝え続けましたが、継続することは中々出来ませんでした。
もちろん、私の話法を真似て、自分なりに取り組むスタッフもいました。
そうすると、売上の順位において、一度か二度は、私の数字を追い越す事ができました。
ですが、常に誰かが追い越すことは中々でした。
これではイケない!部下の数字を、継続的に上げ続けなければ。そんな壁にもぶつかりました。
教えて出来るコト(知識・技術)と、自ら学ぶ事(お客様を思う)の差を感じました。
その時に、数字を上げ続ける次の手段として、
それぞれの持ち味を生かす、チーム力強化を、並行してはじめました。
ブライダルスタイリストコーチTAKAKO
「走れる!?花嫁」このキャッチコピーで、「トレたま」に取り上げてもらいました。
「You Tube ユーチューブ映像」

トレたまに取り上げられた!ボンボンヒップ
下記が ⇓ TV東京ワールドビジネスサテライトの番組サイトです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_126474/
ユーチューブ動画です。
下記は、ロゴとトレードマーク! TV東京1Fにもいました!

ブライダルスタイリストコーチ
TAKAKO
こんにちは。
いつも、ブログを見て下さり、ありがとうございます。
ブライダル経歴を更新しました。
1989年
岡山ブライダルサロンNISHIKIYA入社
ブライダルコーディネーター
入社後一年間:衣裳縫製手入れ・セッティング(婚礼和洋衣裳全般・冠婚葬祭和洋衣裳全般)
※一年間下手間仕事の修行。後、花嫁接客実務開始。
1991年
NISHIKIYA和装部門主任
1995年
マリエッタ・マリエッタビス店長(オーダー、販売ドレス部門)
1996年
カリヨン岡山店長(プロデュース部門)
1997年
実母・義父介護の為一時退職 東京きもの学院着付け講師
2002年
実母介護を姉妹に託し復帰
桂由美FC岡山主任・NISHIKIYAグループ教育研修担当
ファッションショーディレクター(毎年2回)
2003年
桂由美FC岡山副店長就任
2004年
桂由美FC岡山店長就任
2005年
NISHIKIYA美容部門Reader・NISHIKIYA仕入れ部門Reader
自社ブランド企画制作主任
2007年
Bridal fashion stylist取得№26(YUMI KATSURA)
2008年
NISHIKIYA衣装部門管理者兼店長就任
2010年12月
NISHIKIYAグループ卒業(実母介護の為)
2012年~現在
=事業内容=
・ブライダル業界 人財育成
・ブライダル自社商品 直販・卸し
・講演、執筆
≪Bon bon hip≫ ボンボンヒップ 発案商品化
・実用新案登録第3201341、商標登録第5856400
・プレスリリース2/22全国販売開始
・メディア掲載
山陽新聞社、ウエディングスタイル、経済リポート、週刊Vision岡山、CATVoniビジョン
倉敷経済新聞、アットタウン、ラジオ番組6社、WJウエディングジャーナル
・第83回東京インターナショナルギフトショー出展
・テレビ東京WBCワールドビジネスサテライト「トレンドたまご」出演
=その他=
・岡山ウエディング協議会第2回夢婚スタイリスト
・岡山ウエディング協議会第3回夢婚スタイリスト
・岡山県経営革新計画承認第778号
・中小企業庁H28年岡山県よろず支援拠点取組事例採択
=活 動=
・岡山ウエディング協議会
・岡山ウエディング語り隊
・岡山県中小企業家同友会倉敷支部役員女性部副部長
※ブライダル活動のみ記載しております
ブライダル経歴記載2017年7月現在
team LOVE 代表 木脇孝子
ボンボンヒップが、テレビ東京WBCワールドビジネスサテライトトレンドたまご「トレたま」に、出演いたしました。
2017年2月10日(金) その時の、映像です。 ↓ ↓ ↓
ボンボンヒップがトレたまで取り上げられました。
その時の、撮影現場です。 ↓ ↓ ↓
ドタバタしていて、メイキング写真はこれだけしかありません。
お問い合わせは、下記からどうぞ。 ↓ ↓ ↓
・mail:info@teamlove.jp
・tel:080-4005-7184
ボンボンヒップHP http://teamlove.jp/bonbonhip.html
team LOVE
木脇
掲載写真も、いつも迷います! アカンわ!
--------------------------------------------
1989年
岡山ブライダルサロンNISHIKIYA入社 ブライダルコーディネーター
入社後1年間の業務:衣裳縫製手入れ・セッティング
(婚礼和洋衣裳全般・冠婚葬祭和洋衣裳全般)
※一年間下手間仕事の修行。一年後花嫁接客実務開始。
1991年
NISHIKIYA和装部門主任
1995年
マリエッタ・マリエッタビス店長 (オーダー、販売ドレス部門)
1996年
カリヨン岡山 店長(プロデュース部門)
1997年
実母・義父介護の為一時退職 東京きもの学院着付け講師
2002年
実母介護を姉妹に託し復帰
桂由美FC岡山 主任 NISHIKIYAグループ教育研修担当
ファッションショーディレクター(~毎年2回)
2003年
桂由美FC岡山 副店長就任
2004年
桂由美FC岡山 店長就任
2005年
NISHIKIYA美容部門Reader NISHIKIYA仕入れ部門Reader
自社ブランドDress企画制作主任
2007年
Bridal fashion stylist 取得№26(YUMI KATSURA)
2008年
NISHIKIYA西長瀬 店長就任 (桂由美FC岡山 店長兼任)
2010年12月
NISHIKIYAグループ卒業(実母介護の為)
2012年
個人事業主team LOVE 申請
企業研修(広島1社) OFS講師(ブライダル科・就活)
team LOVE HP公開

2013年
小井手ファッションBeauty専門学校 (ブライダル科 就活・スタイリング講師)
企業研修(岡山2社・京都1社)
2014年
企業研修(岡山1社・徳島1社)
HP リニューアル FB企業ページ 研修資料パンフレット作成
2015年
企業研修(岡山5社) 式場紹介カウンター(岡山1社)
岡山ウエディング協議会第2回夢婚スタイリスト
商品開発事業
・Bon bon hip 2015.11.11実用新案登録第3201341 2015.10. 5商標登録出願
メディア掲載歴
山陽新聞社・RSK・FM3社・レディオモモ・KG情報
倉敷経済新聞・ビジョン岡山・経済リポート・oniビジョン
その他の活動
・岡山ウエディング協議会
・岡山ウエディング語り隊
・岡山県中小企業家同友会
・PSAプレスタイルアカデミー(女性企業家育成)
・1000Ribbonプロジェクト
ブライダル経歴記載2015年12月現在
team LOVE 代表
Bridal stylist Coach TAKAKO
-------------------------------------------
=ブライダルスタイリスト研修(トレーニング) お問い合せ先=
---------------------------------
右上 [お問い合わせ] → [お問い合わせ項目] → [ブライダル企業向けスタイリスト研修☑]必要事項を記入して → 送信
---------------------------------
お疲れ様です!
10/22(水) 19:00~21:00 津山イオンホール2F
「人気結婚式場や人気プランナーが・・・(なぜ人気なのか?!)」
☆感動力の達人になりましょう!!!
こんなタイトルでお話させていただきました。
ご参加くださった皆様にお配りしたレジュメです。
宿泊先のホテルに、18:00にお迎えに来ていただきました。
(お忙しい中、送迎してくださりありがとうございました)
その、少し前にホテルでお食事をしました。
津山は、すでに風が冷たくて寒かったです。
その前に、にこにこ治療院さんにて、体をほぐしていただきました。
その前に、嬉しくてFBにてお知らせしました!
ブライダルに関わる、様々な企業さまがご参加いただき
それぞれの情報交換も出来、賑やかな時間を過ごしました。
この時間・・・ 日中のお仕事の疲れもあったと思います!
本当に、ありがとうございました。
其々の企業様へ、また、日を改めてご挨拶に伺います。
ご縁を下さいました、アットタウン様、ありがとうございました。
お土産の、「ありがとうサブレ」枚数の確保をして下さった
お菓子司 文近堂さん、ありがとうございました。
出会って下さり、ありがとうございました。<m(__)m>
2014/10/23 team LOVE 代表 TAKAKO

- 2020NEW|ドレス、メンズ、和装の接客法33まとめ (6)
- ドレス接客11まとめ (2)
- MEN'S接客11まとめ (2)
- 和装接客11まとめ (2)
- 2020年ブライダルへの想い (18)
- 研修後のスタッフさまの感想 (40)
- ★新リンク先|2020年|ブライダルスタイリスト研修 (1)
- ★人気ブログ★ (8)
- 2つの研修事業 (176)
- ブライダルスタイリスト研修 (164)
- ドレスフィッティング研修 (6)
- ブライダルスタイリスト研修アイテム|シリーズ【1】【2】【3】 (3)
- Message:TAKAKO (104)
- ショートコラム|エッセイ|メッセージ (93)
- ウェディングサポート (6)
- 広報:public relations (27)
- テレビ東京WBSトレたま「大江、大浜賞」受賞 (12)
- 講演|セミナー|メディア出演 (16)
- 動画 (21)
- ブライダルスタイリスト (1)
- ボンボンヒップ (20)
- お知らせ:It is news (10)
- 特集 (161)
- ブライダルスタイリスト (122)
- 花嫁さまへ (36)
- ドレスがずれる事について (20)
- ☆ボンボンヒップ☆新着情報 (1)
- ボンボンヒップ|ウェディング関連企業さまへ (38)
- ボンボンヒップ|ご注文・お問合せ方法 (8)
- ボンボンヒップ|商品情報 (31)
- ボンボンヒップ|お取扱店舗様 (25)
- ボンボンヒップ|広報とお客様の声 (24)
お客さまは、素直さに人としての美しさを感
花嫁にとって、四角い画面のなかは「夢」「
オンライン接客を考察して行動すると、オフ
オンライン接客って「アンダーSTART」
ブライダルの視線と言葉、その優しさに人は
オンライン接客って、プレゼンテーションと
オンライン第一印象は、四角い画面の中にな
ブライダル業界にて役職者の役目ってなんだ
肩書を利用して誰かの役に立つ。結果、己が
花嫁へ会いに行く。叶わない。けったいな業