【花嫁さまへ】
先ずは、どうして?脇の肉が、ドレスの両端からはみ出るのか、その理由をご存じでしょうか?
その理由は、幾つかあります。理由の幾つかが、重なった時に、脇肉がドレスからはみ出るのです。
決して、「太ったから」とか、「太っているから」とか、そのような理由ではありません!
「選んだドレスが失敗だった」これも違います!脇肉が、ドレスからはみ出る理由を書きます。
対処方法も書いておきます。ご参考になさってください。そして、ここから文章が長くなる事をご了承ください。
【ドレスインナーの、カップサイズが合っていないから】
ドレスインナーを着た時点で、脇肉がはみ出ていたら、カップサイズの見直しをして下さい。
カップサイズが、自分のバストよりも、小さい物を選ばれていることが多いです。
【ドレスの、補正がきつすぎるから】
特に、胸元の位置、後ろファスナーのホックがきつ過ぎると、それだけで、柔らかな胸元の、両脇辺りを押えつけてしまいます。
大きく、深呼吸が出来るくらいの補正にしてください。
ちなみに、ドレスの補正が苦しい程だと、呼吸がしんどくなります。ドレスを着た花嫁さまが、気持ち悪くなる原因のひとつです。
【ドレスは、胸元で着せる。この認識の間違いがあるから】
ドレスを、胸元で着せる意識だと、胸元をきつくしめてしまいます。
胸元は、深呼吸が出来るぐらい、ゆっくりと着せてもらってください。←先ずは、ドレスのサイズ合せの時に、お伝えください。
本来、ドレスは腰で着ます。腰で止めて、胸元をゆっくり開いて着ると、美しいデコルテができあがります。
【姿勢が、猫背。もしくは、前肩になっているから】
猫背、前肩、どちらも似たような姿勢です。
普段から、この様な姿勢の方は、挙式の3か月くらい前から、姿勢を正すトレーニングなどをしてみて下さい。
結果、ドレスを着る姿が、全体的に美しくもなります。
【体力が無いから】
ドレスを着て、長時間美しい姿勢でいる事に、日本人は慣れていません。
慣れていない事は、とても体力を使います。
初めは、美しく着るコトができていても、時間が経つと、徐々に姿勢が崩れて、前のめりになります。
花嫁の皆さまが思う以上に、花嫁としてドレスを着る日は、緊張感やとまどいもあります。
よって、インナーを鍛える様なトレーニングをおすすめします。
【ドレスの裾を踏むから】
ドレスが、自分のサイズよりも長いと、ドレスを踏んでしまいます。踏むと、その分ずれてきます。
同時に、胸元がずれます。そして、その上に脇肉がはみ出ます。
ドレスを着る事に慣れていないので、自分が思うよりもうまく歩けません。それが普通です。
そこで、不安から足元に目がいくと、余計にドレスのフロントが下がり、ドレスを踏む事が増えます。
また、最初は踏まなくても、時間が経ち、疲れからドレスがずれてくると踏むことがあります。
ドレスは、サイズの合ったモノを選んでください。
【ドレスがずれるから】
ドレスがずれると、脇肉の辺りもずれてきます。
ドレスがずれない為には、ドレスを腰で止めてもらって下さい。
ドレスデザインで、ベアトップ、オフショルダー、を選んだら、腰で止めて、ドレスがずれないように着せてもらって下さい。
以上が、「脇の肉が、ドレスの両端からはみ出る」理由です。
結果、これらの理由を、解決すれば「脇の肉が、ドレスの両端からはみ出る」ことはありません。
それが、「脇の肉が、ドレスの両端からはみ出ない方法」です。
担当のプランナーさんや、ドレススタイリストさんと相談してみて下さい。
その日は、ご自身が望むままに、一日中誰よりも美しくいてください。
そして、想い出のお写真の中でも、誰よりも輝いていてください。
世界中で、いちばん美しい花嫁さんができあがる事を願っています。

エンパイアドレス
参考までに、こちらの花嫁さんは、第3回「夢婚」の花嫁さんです。肩紐の無い、エンパイアドレスでした。
これは、挙式後のお写真です。スタートから、2時間ぐらい経っています。
子供さんを抱っこしながらの移動もありましたが、最後までドレスの胸元を直す事も無く、胸元は全く気になりませんでした。
ブライダルスタイリストコーチ
TAKAKO
≪研修お申込み≫
≪参考サイト≫