【花嫁さまへ】
【ブライダルスタイリストの皆さまへ】
「ブライダルスタイリストが教える!
ドレスネット購入のコツと注意点」
今日の内容は、花嫁さまへお伝えすることですが、
この様な現状を、ドレスレンタルの現場にいる、
ブライダルスタイリストの皆さまも、理解しておいた方が賢明です。
さて、この様に、ネットにてドレスを購入する。
この形が、増えてきたのはいつ頃からでしょうか?
2010年頃から、徐々に増えてきたように感じます。
初めは、さほど安価ではありませんでした。
よって、その時は、試着も出来ないですから
その価格のままでは、
さほど需要があるとは思えませんでした。
同時期、アパレル商品を
ネット購入する方が、とても増えていた時です。
そして、アパレル商品の価格は
ドンドン安価になっていきました。
少し時期が遅れて、ドレスも安くなってきました。
※あくまでも、イメージです。
合せて、ドレスを販売する
ネットショップもふえてきました。
プラス、セカンドオーナー、
サードオーナーが存在し始めました。
それは、個人でドレスを売買する形式です。
その頃には、5万円くらいで購入できる
ウエディングドレスが、ではじめました。
それが、それが、
あっという間に価格低下に入り、
今では、1万円で購入できるドレスが、
ネット上に沢山あります。

※あくまでも、イメージです。
安価なドレスが、出始めたころとは違い、
縫製も、素材もずいぶんよくなってます。
その現状に合わせる様に、アクセサリーも安くなりました。
そして、ほぼ同じように「ナシ婚」もふえました。
また、2012年頃、ピークを迎えていた
マタニティーウエディングが、少し減少しています。
ナシ婚増、マタニティー婚減、ドレスネット購入増、
ブライダルの一連の曲線は、
なにかしら関連性のある曲線をつくるのだと思います。
さて、購入時の注意点です。
・自分のサイズにできるだけ近い物を選ぶ。
何故ならば、お直し代金の方が高くなる場合もあります。
・日程の余裕をもって購入する。
まったく違うもの、サイズが合わない時、
交換や返品処理時間が必要になります。
・素材が分からない時は、専門家に聞く。
ドレスは、素材によってシルエットがまるで違います。
・アクセサリー小物は、ドレス購入後購入する。
ドレスがイメージと違う場合があります。
・問合せに対して丁寧な対応先を選ぶ。
ドレスの専門業者であれば
どの様な質問にも答えられるはずです。
・アパレルのお洋服を購入する気軽さで購入しない。
ドレスは、ボリューム感やサイズ表示に注意してください。
・販売先の企業をトコトン調べる。
ネット購入においては、必ず必要なことです。
・支払方法、発送方法が選べるサイトを選ぶ。
怪しいと少しでも思ったら注文しない。
以上です。
そして、「コツ」は、
注意点を、守ればいいだけです。

買い慣れていないお買物です。
時間の余裕をもって探しましょう!
最後に、ネットで購入する安価なドレスは、
レンタルドレスとは、作りが全く違います。
理解したうえで、購入しましょう。
ブライダルスタイリストコーチ TAKAKO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログやSNSでも伝えきれない、
具体的な技術や
知識をご希望の企業様は、研修を実施してみてください。
お申込みは、こちらをクリックするとできます。
→ 【研修お申込み】
本日も、お読みいただきありがとうございます。
今日の記事は、お役に立てましたでしょうか?
先様のお役に立てるように、コツコツ精進致します。
弊社への【お問い合わせ】はこちらからどうぞ。
→ team LOVE info@teamlove.jp
この記事を読まれた方は、こんな記事も読まれています。
↓ 【よく読まれているブログ】