ブライダルスタイリストが接客で使う3つの道具の深い意味

【ブライダル業界の皆さまへ】

 

道具とは、深い意味を持ってこそ、その能力を最大限に発揮できる!そのように思います。

 

ブライダルスタイリストが、接客時に使用する3つの道具とは?

 

 

◇ グローブ(綿白)

 

◇ メジャー(150㎝、200㎝)

 

◇ ウェットティッシュ(除菌)

 

 

どれも、接客時に使います。あたり前の物ばかりです。

 

◇ グローブは、衣裳が汚れないためです。

 

◇ メジャーは、サイズ(長さ、大きさ)を測るためです。

 

◇ ウェットティッシュは、手の汚れをふき取るためです。

 

 

実は、接客時に必要な道具は、まだまだあります。

 

そして、婚礼のサポートに入る時は、さらに道具が増えます。

 

沢山ある細やかな道具、どれもこれもお客様の安心のために備えます。

 

 

ひとつずつ、その拘りをお伝えします。

 

◇ 【グローブ】(綿白)

 

 お衣裳のコンデションを良好に保つため。(汚さないため)

 

自ずと知れたことですが、お衣裳(商品)はお客様のためにご準備しています。

 

その大切な御衣裳を、汚さないために使います。

 

それは、レンタルドレスであれ、販売ドレスであれ同じ事です。

 

接客時の手は、衣裳を扱うだけでなく、時に他のモノにも触れていきます。

例えば、ヘアーセット、事務作業などです。

 

この様に他のものに触れた時、手はいくらか汚れてしまいます。

 

よって、お衣裳を扱う時には、常にグローブを着けます。

 

綿素材としているのは、滑らないためです。

 

また、グローブを着ける行為は、接客時だけに限りません。お衣裳を扱う時には常に使います。

 

② 丁寧に扱うため。

 

衣裳を扱う時、グローブを着けていると、素手の時よりも手早くできない事があります。

 

自ずと、動作が、ゆっくりとなります。

 

お客様の、大切な商品を扱う時の動作は、ゆっくりであるべきです。

 

<こだわり>  無理に使わない!

 

これが、とっても大切なコトです。

 

グローブを、着けていることで、やりにくい操作がある時には、無理に使わない!

 

時間のロスに繋がるからです。

 

お客様のお時間を無駄に使ってしまいます。

 

そして、もたもたしてしまうと、お客様のお気持ちに不安がよぎります。

 

【メジャー】 (150㎝、200㎝)

 

ブライダルスタイリスト3つの道具



 

 様々な、お衣裳、小物のサイズを測るため。

 

お衣裳や、ボディを測ります。

 

また、小物合せにて、ブーケの大きさ、アクセサリーの長さをご提案します。

 

そのバランスを「なんとなくこんな感じ」ではなく!「〇〇㎝です」と明確に伝えるために使います。

 

<こだわり> 明確な「バランス美」を伝える!

 

プロは、「なんとなく」とか「こんな感じ」という曖昧な表現にて、美しさをご提案することは無いです。

 

たった一人の方の為に、1センチ、1ミリにこだわります。

 

注)できれば、200㎝のメジャーもご用意ください。

 

ボディサイズを測る時、メジャーの長さが足りなくて、お客様に悲しい思いをさせないでほしいです。

 

 

【ウェットティッシュ】(除菌)

 

 自分の「手の匂い」を取るため。

 

婚礼衣装の場合、お客様自ら、ドレスや着物を着る事はありません。

 

「お着せする」「お付けする」ようになります。

 

小物も、ひとつずつお付けします。

 

そんな時、意外と、お客様のお顔の近くを、接客者の手が通ります

 

もちろん、身だしなみとして体臭も気をつけます。

 

<こだわり> 婚礼の特別感を大切にする。

 

接客者の身だしなみは、二重三重に気をつけてしかるべきです。

 

手を洗い、ウェットティッシュで拭き、グローブをする。

 

そんな、重ねた気遣いがあたりまえです。

 

仮に、いつも、いつも出来なくても、こだわりを持つことが大切な事であり、プロとしての第一歩になります。

 

 

ブライダルスタイリストコーチ TAKAKO

 

※ドレスサロン、お衣裳店によって、接客時の道具は異なります。

 

≪研修お申込み≫

 

お問い合わせ / 資料請求



 

≪参考サイト≫

ドレススタイリスト接客力を上げたいなら慢心しない事



 

ドレスコーディネーターに贈る卒業証書





 
 
 
 
 
|2018年9月09日
ボンボンヒップ
お問い合わせ先 ブライダルスタイリスト研修 ノウハウ集 ウェディングサポート