(2019年4月17日、追記)
【ブライダルスタイリストの皆さまへ】
【ブライダル業界研修講師の皆さまへ】
「ブライダルスタイリスト研修|
講師の目的は受講スタッフの目的を超えて欲しい!」
ブライダル業界研修
ブライダル業界には、たくさんの講師の方々がいらっしゃいます。
「業界を何とかしなければ!」
「このままではいけない!」
そんな熱い想いから、講師業をされているのだと存じます。
講師業をこえて、コンサルティング、
外部相談役としてもご活躍の方々ばかりです。
だからこそ、
「講師の目的は受講スタッフの目的を超えて欲しい!」
と、強く思いました!

ブライダル業界、研修講師の方々の熱い想いは、
「受講スタッフの目的」
「企業の目的」
これらを達成してこそ、
「研修講師の目的」が、達成されるものです。
そして、尚且つ、更に上の目的へ向かい達成して欲しいです。
それは、「ブライダル業界の未来育成」です。
では! 少し戻って!
「受講スタッフの目的」「企業の目的」
目的は、同じなのでしょうか?
企業と、スタッフさんの目的意識は同じでしょうか?
同じであるならば、よい相乗効果が生まれてきます。
違っていたら、なんてもったいない時間でしょう!

先ずは、企業さま、参加スタッフさま
誰の、どのような研修であれ、同じ目的意識でお願いいたします。
そして、ココからが大切!
どのような研修も、学んで終わりではありません。
学んだ後の、計画実行達成がとても重要になります。

・Plan(計画)
・Do(実行)
・Check(評価)
・Action(改善)
この繰り返しが、企業とスタッフの成長へ繋がります。
研修の全てを、「PDCAサイクル」と、組合せながら、
人財を、創りあげていくことが肝要かと存じます。
勝手ながら、再度申し上げます。
研修前に、企業と、スタッフの間で、
同じ意識になっていることをお願いします。
同じ目的意識+「PDCAサイクル」活用
この ↑
基本があってこそ、違う目的も持つことが有効となります。
企業と、スタッフが、それぞれ違う目的を持つこと
先ずは、同じ目的を持つ、
そして、違う目的を持つ、
研修前に、「同じ目的」「違う目的」
これらを共有しておくと、「前のめり姿勢」がうまれます。
再度!研修講師の目的とは?
「ブライダル業界の未来育成」
僭越ながら、そのように思っております。

最後に、自社研修の紹介
売上を上げる為の
「新規接客に特化した!ブライダルスタイリスト研修」
この内容は、新人さんには少し難しいかもしれません。
2年目以上の現場経験の方々が、
納得しながら、受講できるカリキュラムになっています。
幹部研修内容も、一部含まれています。
何故ならば、目的が、売上を上げる為ですから、
「売上を上げる意識」を常に持って頂く事が肝心です。

実技研修50%。座学50%の割合です。
真剣に取り組まないと、もったいないです。
基礎でありながら、応用部分も加味しています。
ブライダルスタイリストの仕事は、その必要性あります。
知識・技術・心の体力を必要とします。
知識は、広範囲に必要です。
技術は、ブライダルスタイリスト独特のモノが要ります。
心の体力は、常に必要とされます。
「knowledge+skill+mind」
これらを、総合的に組み入れております。
スタッフさまが、今以上に売上をあげる事ができる。
力量を、おつけします。
「knowledge+skill+mind」
この組み合わせた、独自のカリキュラムです。
目的とは、「出会った他が為に持つもの」
目的とは、「ブライダル業界の未来育成」
最後まで、読んでくださり、ありがとうございます。
ブライダルスタイリストコーチTAKAKO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=まとめ=
ここまで読んで下さったあなたは
現場の、ブライダルスタイリストについて
一部ですけど、知ることが出来たのではないでしょうか。
企業の顔となる、ブライダルスタイリストの力を強化するためには
新規接客の為の、具体的な技術や知識が必要となります。
自社内での教育に限界がでてくれば
有効な策となるのが、外部講師による社員教育の利用です。
今回の記事が、新規接客を契約に繋ぐ為の
御社の参考になれば幸いです。
本日も、お読みいただきありがとうございます。
【研修お申込み】 【お問合せ】 ↓ ↓ ↓
よく読まれている、人気のブログはこちらです。 ↓ ↓ ↓