【ドレスサロンオーナー様へ】
【ブライダルスタイリストの皆さまへ】
「毎日々ドレス見てるんだから!
半年後にはプロに成りなさい!」
これは、厳しいでしょうか?
それとも、当然でしょうか?
この様に、成って欲しい!願望です。
この様に、成るように育ててほしいです。

ブライダルスタイリストコーチ
しかし、これは、企業にとって
かなり熱心に、育成しないと叶えることは難しいと思います。
ですが、入社から一年間の、
研修カリキュラム計画を組めば可能なはずです!
先ずは、計画してください!
入社から、
3か月後には、お客様と、スムーズな会話ができるように。
半年後には、ドレスのご提案ができるように。
9か月後には、婚礼衣裳全てのご提案ができるように。
1年後には、後輩へ指導ができるように。
ドレスサロンへ入社した理由は、
様々であっても、憧れて入社した事だけは確かです。

その憧れを、
形にする責任が、経営者(代表者)にはあります。
仕事も、人生も、失敗しながら成長していくのだと存じます。
失敗して成長して、成功してヤル気が倍増します。
誰でも、この繰り返しでプロになっていきます。
そして、ご来店のお客様は、
全てのお客様が、プロの接客を望んでます。

誰よりも幸せな花嫁
結婚は、とても高額な商品です。
それに見合った接客を、
期待してくださるからには、応えることが責任です。
研修へお伺いする度に感じるコトがあります。
接客技術が、覚束ない状況の時があります。
未熟です。
その状態で、日々接客をしているのだと思うと・・・。
怖いだろうと思います。
不安だと思います。
答えが無いままに、
無作為に、問題を解いている様にさえ見えます。
よく頑張っています!
何故それほどまでに頑張れるのでしょうか?
もちろん!
働くのは、生活の為なので、がんばるしかないのですが、
それだけが、理由では無いと思います。
研修中に、私だけが感じているのかもしれませんが、
スタッフの皆さまは、全員!
「出会ったお客様の笑顔をみたい」
だから、分からなくて不安でも頑張って接客しています。

その笑顔をいただくことで、
スタイリストは、「自分を認める」
肯定されることの、満足感を得ることができます。
そして、やっと
過小評価から、
自分を認める過大評価へと育っていきます。
どうぞ、教育の必要性や、大切さを痛感してください。
未熟な技術のまま、接客するのは、そろそろ終わりにしませんか?
せっかく出会った、お客様とブライダルスタイリスト。
この出会いを大切にしたいのは皆おなじです。
ブライダルスタイリストコーチ TAKAKO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログやSNSでも伝えきれない、
具体的な、技術や知識をご希望の企業様は研修を実施してください。
お申込みは、こちらをクリックするとできます。
→ 【研修お申込み】
本日もお読みいただきありがとうございます。
この記事はお役に立てましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくととても励みになります。
記事の下にある
SNSのボタンを、クリックしてあなたの大切な方とシェアしてください。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利に使えます。
弊社への【お問い合わせ】はこちらがいちばん早いです。
→ team LOVE info@teamlove.jp
この記事を読まれた方は、こんな記事も読まれています。
↓ 【よく読まれているブログ】