【ドレスサロンオーナー様へ】
【ブライダルスタイリストの皆さまへ】
「2018ブライダルスタイリスト
仕事内容が変化した!仕事が増えた!」
あと1ヶ月で、2018年が終わります。
そして、新たな2019年を迎えます。
その区切りだからこそ、
この一年を振り返りながら、変化を見ていきたいと思います。
team LOVEは、ブライダルスタイリストの
新規接客に特化した研修を行っています。
その内容は、毎年更新し続けています。
ここで、「ブライダルスタイリスト研修」を、
ガラリと変化させることになります。
それは、今日のタイトルにもあるように、
ブライダルスタイリストの、仕事内容が変化したからです。
もちろん!基本の部分を変えることはありません。
なぜ?ガラリと変化させることが必要なのか?
「ブライダルスタイリストの仕事内容が変化した」からです。
二度、言いました!
分かりやすい現状として、
この様なことが現場で起きています。
「新人研修後、接客デビューができない!」
「デビュー出来るだけの、技術が出来あがらない!」
ドレスサロンでは、
新人スタイリストが入社したら、
企業内にて新人研修が行われます。
この新人研修内容は、
どちらのドレスサロンも、さほど違いはないと思います。
違いがあるのは、研修期間と、デビュー日。
これらの、日程に関して違いがあります!
研修期間は
3ヶ月、6ヶ月、1年、この3つがよくお聞きします。
接客デビュー日は
研修終了後、3ヶ月、半年、この2つがよく聞きます。
この、「研修期間」を、延ばす必要があります。
「ブライダルスタイリストの仕事内容が変化しました」
「ブライダルスタイリストの仕事が増えました」
この状況は、現場がいちばん気づいていると思います。
「ブライダルスタイリスト仕事内容の変化」
・SNS活用術(映像、写真、文字、文章)
・情報収集能力(リサーチ)
・接客対応時の表現力
この3つを、現場スタイリストが
駆使しなければいけなくなってきました。
また、世の中の変化に伴い、
お客様の生活も変化しています。
2極化です。
2極化する、どちらへも対応しなければいけないので、
接客話法だけでも、2種類必要と言うコトに成ります。
仕事内容の変化に伴い、
ブライダルスタイリストの仕事が増えました。
よって、ブライダルスタイリストという職業は、
婚礼衣装の知識だけでは、お客様に選ばれなくなります。
これらの変化を分析して、カリキュラムを仕上げました。
現場では、どうぞ研修期間を延ばしてください。
デビュー日も、6ヶ月~先にしてください。
デビューしてからも、
新人さんへの研修を続けてください。
そのようにして、人を育ててください。
2019年、年明けと共に、
新しいブライダルスタイリスト研修を公開します。
ブライダルスタイリストコーチTAKAKO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログやSNSでも伝えきれない、
具体的な技術や
知識をご希望の企業様は、研修を実施してください。
お申込みは、こちらをクリックするとできます。
→ 【研修お申込み】
本日も、お読みいただきありがとうございます。
この記事は、お役に立てましたでしょうか?
記事の下にある
SNSのボタンをクリックして、
あなたの大切な方とシェアしてください。
このブログを
「お気に入り」に登録しておくと便利に使えます。
弊社への【お問い合わせ】はこちらがいちばん早いです。
→ team LOVE info@teamlove.jp
この記事を読まれた方は、こんな記事も読まれています。
↓ 【よく読まれているブログ】