【ドレスサロンオーナー様へ】
【ブライダルスタイリストの皆さまへ】
「ドレススタイリングの極意は!
スタイリストの強みを生かすこと!」
ドレススタイリングに悩む、ドレスサロンがあります。
その悩み方は様々です。
・似合うスタイリングがわからない。
・個性的なスタイリングがわからない。
・どんな小物が好みなのか、分かりづらい。
・提案するスタイリングがいつも同じになる。
・希望される小物が、在庫商品に無い。
・婚礼の多い日は、アクセサリーが足りない。
・カラードレスの小物合せに悩む。
・お洒落な花嫁さまに提案しづらい。
まだまだ、尽きないぐらい悩みを抱えています。
それらの悩みを解消するとともに、
小物合せが、大得意にならないと現場は困ります!
先ずは、スタイリスト全員へのリサーチです。
困っていること、悩んでいることを列挙します。
そして、悩み事に区分けします。
そこから、方法を探します。
忙しい業務の中で、
中々出来なくて、そのままにしておくと解決しません。
よって、忙しくても、この作業をやってください。
それが、出来てから次です。
スタイリストは、それぞれに個性があります。
そして、スタイリングの好みがあります。
好みは、そのスタイリングが好きと言うコトでもあります。
そのスタイリングの好き!は、
そのまま「強み」として伸ばしていきましょう。
伸ばすことで、得意になってきます。
スタイリングの個性が、
得意になって、スタイリングの強みになります。
スタイリストの数だけ、
スタイリングの強みが出来あがります。
出来上がった強みを、企業内にてシェアしてください。
誰かが小物合せをしている時、
サブスタイリストとして、接客サポートに入ることもできます。
接客体制について。
元々、接客は二人でするほうがおもてなしになります。
最終打ち合わせと、小物合せは、
二人体制の接客を基本にしてください。
もっと細やかな、ドレスライン毎の、
コーディネート、スタイリングに関しては、
研修にてお伝えしております。
小物合せ含め、
スタイリングを、仕組化すると効率はあがります。
もちろん!心を込めた、効率化です。
ブライダルスタイリストコーチ TAKAKO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログやSNSでも伝えきれない、
具体的な技術や
知識をご希望の企業様は、研修を実施してください。
お申込みは、こちらをクリックするとできます。
→ 【研修お申込み】
本日も、お読みいただきありがとうございます。
この記事は、お役に立てましたでしょうか?
記事の下にある
SNSのボタンをクリックして、
あなたの大切な方とシェアしてください。
このブログを
「お気に入り」に登録しておくと便利に使えます。
弊社への【お問い合わせ】はこちらがいちばん早いです。
→ team LOVE info@teamlove.jp
この記事を読まれた方は、こんな記事も読まれています。
↓ 【よく読まれているブログ】