【ドレスサロン経営者様へ】
【ブライダルスタイリストリーダーの方へ】
≪ドレス仕入れシリーズ(1)≫
「ドレス仕入が契約率の
スピードを上げる!この事はご存じですか?」
ここから、ドレス仕入れについて書いていきます。
≪ドレス仕入れシリーズ(1)≫ から、
≪ドレス仕入れシリーズ(7)≫ まであります。
順追って、ご覧いただけるとよいかと思います。
このように、シリーズ化してお伝えしたいと思ったのは、
研修カリキュラムに、仕入れのコトを入れてないからです。
大切だからこそ、売上の根幹になるからこそ、
研修にいれて、机上で学ぶものではありません。
よって、基本の部分だけにはなりますが、
必要な時に見ていただけるように
ブログへ書きとめて参ります。
尚、基本の部分だけですから、
実際には、研修時に質問として聞いてください。
その場で、具体的にお答えいたします。
早速ですが、
≪ドレス仕入れシリーズ(1)≫
「ドレス仕入が契約率の
スピードを上げる!この事はご存じですか?」
そもそも、仕入によって、売上はかわります。
契約率とは、
全体の新規来店から割り出した契約決定の割合です。
その数字のスピードが、
ドレス仕入によって左右されます。
また、現場の契約スピードも左右されます。
もちろん!ご存じの事と思います。
真剣勝負で、仕入れをされていると思います。
ですが、研修に出向いた先で、
全てではありませんが、商品を見ていると
「勿体ない仕入れ」
を、されていると感じることがあります。
〇同じような商品が多くある。
これは、お客様の迷いを生みだすもとになります。
スタイリストの接客力が衰えます。
商品に頼りきる接客スタイルになりがちです。
〇未来商品が無い。
フロアにあるドレスが、似たり寄ったりです。
特別感のある商品が見られません。
又は、ディスプレイされていません。
これは、まずいです!
差別化ができていないので、
魅力的なドレスサロンになりません。
それは、お客様も感じますので、
現場の契約率が落ちます。
ターゲットにしている顧客が
求める物だけを仕入れていたのでは、
魅力的なサロンになりません。
スタイリストが頑張って、
かなり頑張って接客しても
契約に結び付かなかったことがあるはずです。
何故・・・?
契約にならなかったのだろう・・・?
こんな疑問が残るはずです。
仕入れが計画的に仕組化されていれば、
スタイリストの技術が未熟でも、
契約に結び付きます。
新人のスタイリストでも、契約をとることができます。
そのような、仕入れをしていただきたいです。
接客の効率化と、
顧客満足度が上がることは、言うまでもありません。
そして、何よりも、仕入れ経費の無駄がでません。
仕入には、どこの企業も多大な経費をかけます。
効率の良い費用対効果をつくりあげてください。
僭越ながら・・・。
仕入は、真剣勝負で!
仕入が、売上をつくります!
※次回は、「ドレス仕入のコツ!
現状把握から推察する方法と仕組みづくり」
ブライダルスタイリストコーチ TAKAKO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログやSNSでも伝えきれない、
具体的な技術や、知識をご希望の企業様は
一度、ブライダルスタイリスト研修を実施してみてください。
お申込みは、こちらをクリックするとできます。
→ 【研修お申込み】
本日も、お読みいただきありがとうございます。
今日の記事は、お役に立てましたでしょうか?
先様のお役に立てるように、コツコツと続けて参ります。
弊社への【お問い合わせ】はこちらからどうぞ。
→ team LOVE info@teamlove.jp
この記事を読まれた方は、こんな記事も読まれています。
【よく読まれているブログ】