【6】ドレス仕入が厳しい今!注目すべきはココへのテコ入れ!

【ドレスサロン経営者様へ】

 

【ブライダルスタイリストリーダーの方へ】

 

 

≪ドレス仕入れシリーズ(6)≫

 

 

「ドレス仕入が厳しい今!

 

注目すべきはココへのテコ入れ!」

 

 

 

このタイトルを起用したのは、

 

仕入予算が厳しくなっている状況を見聞きしたからです。

 

もとより、それは

 

かなり前から周知の致すところでもありました。

 

 

 

そもそも仕入予算は、「前年売り上げの〇〇%」

 

この様な計算になっている企業が殆どだと思います。

 

その〇〇%の部分は、衣裳店、ドレスサロンにより違います。

 

もちろん、売上ではなく、

 

利益から算出の場合をお聞きする事もあります。

 


 

 

 

何にせよ、売上が落ちたら、

 

仕入れはままならない状況になります。

 

時に、全く仕入れができない現状も聞いています。

 

 

 

さて、そうなるとモチベーション、

 

士気が落ちると言うコトも起きてきます。

 

そんな時、どの様な策を練っていらっしゃいますでしょうか?

 

 

 

これを打開するには

 

二つの方法があります。

 

 

 

ひとつは、仕入れの方向性を一時的に変える。

 

二つ目は、変わらずモチベーションの維持をする。

 

この二つの方法を同時進行で行う。

 

 

 

この二つの方法は、後に結果として、

 

売上を上げることができる術にもつながります。

 

 

 

ひとつ目は、

 

「仕入れの方向性を一時的に変える」

 

 

あたり前になっていた、慣れ過ぎていた、

 

仕入れ手順、方法を変えます。

 

 

これをするにあたり、前のブログでも書いていたように、

 

回転率やその他のデータが必要です。

 

今まで、どの様にして、どの様な形で、

 

どの様な商品を仕入れていましたでしょうか?

 

 

 

ドレス、和装、タキシード、小物・・・。

 

これらの割合を変えてみてください。

 

 

自社がターゲットにしている顧客のニーズと、

 

御社の強みを考慮して、この割合を変更してみてください。

 

 

いい機会だと存じます。

 

 

 

その中で、小物(洋装、和装)、

 

タキシード、これらの割合を増やしてください。

 

 

ただ、割合を増やすだけではなく、

 

内容も新しい感覚にて仕入れてください。

 


 

例えば、ドレス小物などが、

 

以前、よく動いていたデザインが、戻って来ています。

 

ですが、昔のモノは、昔のモノです。

 

新鮮を感じるほどのものでは無くなっています。

 

「もったいないから」と

 

、古い在庫の小物を使うことはNGです。

 

 

ですが、重ねあわせては使えます。

 

新しい小物を仕入れて、

 

上手にアレンジして使って下さい。

 

 

小物の具体的なおススメデザインは、

 

スタイリングと合わせて研修にてお伝えしています。

 

 

 

意外と低価格で購入できるものばかりです。

 

ドレスを一点仕入れる予算で、

 

かなりの小物を仕入れることができます。

 

ドレスデザインは、出尽くした感がありますので、

 

これからはドレス小物に注目してください。

 

 

 

そして、コーディネート、

 

スタイリングの技術を上げてください。

 

 

 

では、タキシードです。

 

タキシードは、ドレス回転率と合わせて

 

仕入れていらっしゃいますでしょうか?

 

 


 

 

タキシードの回転率だけで、

 

タキシードの仕入れをしたら失敗します。

 

 

在庫として、サイズ違いで仕入れをしますので、

 

予算的の幅をとる商品です。

 

慎重に、デザインを決めてください。

 

 

 

二つ目です。

 

「変わらずモチベーションの維持をする」

 

 

先ずは、「働くを学ぶ」「技術を学ぶ」

 

「ブライダルを学ぶ」どの様な事でも、

 

「学ぶ」を実践してください。

 

モチベーションとは、上昇志向のひとつです。

 

 


 

 

「学びのアウトプット、インプット」

 

これが、いちばん早いです。

 

 

 

一つ目も、二つ目も、結果として

 

売上を上げる技術になります。

 

仕入れの厳しさを、苦戦しながらでも、

 

技術をつけるコトができます。

 

 

 

大変ですが、頑張ってください。応援しています!

 

 

次は、仕入シリーズ最後です。

 

≪ドレス仕入れシリーズ(7)≫

 

「ドレス仕入シリーズ!

 

「ドレスはプロテクターではナイ!」」を書いていきます。

 

 

ブライダルスタイリストコーチTAKAKO

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

=まとめ=

 

ここまで読んで下さったあなたは

 

現場の、ブライダルスタイリストの接客力について

 

一部ですけど、知ることが出来たのではないでしょうか。

 

 

企業の顔となる、ブライダルスタイリストの

 

新規接客力を強化するためには

 

新規接客の為の、具体的な技術や知識が必要となります。

 

 

自社内での教育に限界がでてくれば

 

有効な策となるのが、外部講師による社員教育の利用です。

 

 

今回の記事が、新規接客を契約に繋げる為の

 

御社の参考になれば幸いです。

 

 

研修お申込みの場合は、こちらをクリックするとできます。

 

→ 【研修お申込み】

 

 

本日も、お読みいただきありがとうございます。

 

 

弊社への【お問い合わせ】はこちらからどうぞ。

 

→ team LOVE  info@teamlove.jp

 

 

この記事を読まれた方は、こんな記事も読まれています。

 

「ブライダルスタイリストへ贈る」心に響く接客話法100選



 

【5】人気ドレスを生みだすドレス仕入れの術と事前準備



 

【4】何故?そのウエディングドレスを仕入れたの?仕入れの失敗理由は・・・?





 
 
 
 
 
|2018年12月21日
ボンボンヒップ
お問い合わせ先 ブライダルスタイリスト研修 ノウハウ集 ウェディングサポート