= 雅な色打掛の花嫁衣裳 =
和装の花嫁姿に、 憧れない日本女性は居ないと思っています。
ただ、
よく分からないし、 どうなるか・・・
自分の姿が、 イメージできにくいから不安なのだと思います。
花嫁衣装には、
古典柄として、吉祥文様(きっしょうもんよう)を描いた、白無垢や色打掛が多くあります。
それは、
縁起が良い事や、意味深いということもありますが、
自然や、物、事に感謝する気持ちの表れでもあります。
描かれている意味を知ると、
衣裳選びの時も、その価値を知っていただけると思います。
定番の図柄として、 まずは 『鶴』 です。
長寿の象徴でもあり、 相手と一生添い遂げる習性もあります。
また、 そのことから婚礼衣装には必ず、2羽以上の鶴が描かれることがルールとなっています。
よって、花嫁衣装にぴったりの図柄です。
★check ポイント!
白無垢 ・ 色打掛のお姿は、 花嫁だけのものです。
お写真だけでも、 残されることをおススメします!
そして、 和装お衣装合わせの際には、
お母さまや、お祖母様とご一緒にどうぞお越しくださいませ。
その時間を持つことが、 親孝行、 おばあちゃま孝行になりますよ。
☆ Bridal stylist TAKAKO
--------------------------------------
FB 企業ページ https://www.facebook.com/teamLOVE.TAKAKO?ref=hl
FB 個人ページ https://www.facebook.com/takako.kinowaki
HP 研修ページ http://teamlove.jp/lesson/stylist.html
※和装研修にて、お着物を運ぶ時の所作も一緒に学んでいただきます。
雅な色打掛の、花嫁姿。

- ウエディングドレススタイリング (39)
- ウエディングMEN'S スタイリング (2)
- ウエディング和装スタイリング (12)
- ウエディングセレモニー&ウエディングレセプションゲスト衣裳 (2)
- ウエディングフォト (6)
- ウエディングパーティー (2)
- ウエディング基礎知識 (10)
2019/08/03
ブライダルスタイリスト研修|話しのはじま
ブライダルスタイリスト研修|話しのはじま
2018/04/27
ドレスフィッテイング技術のポイントを公開
ドレスフィッテイング技術のポイントを公開
2018/04/24
これがドレスフィッティング技術の研修制度
これがドレスフィッティング技術の研修制度
2018/04/23
花嫁スタイリストの皆さま。そのお仕事の醍
花嫁スタイリストの皆さま。そのお仕事の醍
2018/04/22
そのドレスインナー!花嫁さまの体形体質に
そのドレスインナー!花嫁さまの体形体質に
2018/04/21
先ずは<花嫁様へ>ドレス用インナーは必ず
先ずは<花嫁様へ>ドレス用インナーは必ず
2016/06/06
ブライダル インナーの正しい着け方15の
ブライダル インナーの正しい着け方15の
2016/05/08
ブライダル ドレスフィティングのコツ
ブライダル ドレスフィティングのコツ
2016/05/05
ブライダル業界28年前!その頃、ウエディ
ブライダル業界28年前!その頃、ウエディ
2015/12/18
ブライダル ドレスラックのドレスたち♪
ブライダル ドレスラックのドレスたち♪