プロ技術が「花嫁ごころとコラボ」するドレスフィッテイングが理想!

(2019.5.26、追記)

 

【ブライダル美容師の皆さまへ】

 

【ブライダルスタイリストの皆さまへ】

 

 

 

「プロ技術が「花嫁ごころとコラボ」するドレスフィッテイング」

 

 

約30年、

 

ブライダルの現場にて、花嫁さまの姿を見てきました。

 

そして、現場で携わるプロの姿も、合わせて見てきました。

 

 

 

一生に一度の大切な日を創るプロと、

 

新郎新婦さまの、お気持ちがひとつになってこそ、

 

忘れられないほどの時空間を生みだします。

 

 


 

 

ブライダルスタイリストは、

 

その一部分、婚礼衣装にかかわる事を担います。

 

花嫁の、最高の美しさをお創りする役目です。

 

そして、それはブライダル美容師さんと同じ領域と成ります。

 

 

 

ブライダル美容師さんと、

 

ブライダルスタイリストの

 

共通項として、ドレスフィッテイングがあります。

 

 

 

挙式までの、ドレス選びの際に

 

花嫁さまへ、

 

ドレスをお着せするのは、ブライダルスタイリストです。

 

そして、挙式の日は、ブライダル美容師さんです。

 

 

何故・・・?

 

とても疑問に思う、業界の慣例となっています。

 

 

 

花嫁さまは、挙式までに

 

お衣裳店や、ドレスサロンにて、

 

何着ものドレスを試着されます。

 

担当のブライダルスタイリストが、お着せした時の、

 

ゆるみとか、きついとかの感覚に慣れています。

 

 

ブライダルスタイリストコーチ



 

 

お衣裳店での

 

ドレス試着点数は、少ない花嫁様で5着くらい。

 

多い花嫁さまになると、

 

30着くらいは、担当者がお着せしているはずです。

 

 

 

試着点数が多いほど、

 

その感覚があたり前になっています。

 

 

試着点数が、多いと言うコトは

 

それだけ、ドレス選びに悩んだ花嫁さまです。

 

 


 

 

ですが、挙式の日は、ブライダル美容師さんがお着せします。

 

大切な、「いちばん綺麗になりたい日」

 

今までと違う、

 

ドレスフィッテイングの感覚を体感するようになります。

 

 

 

最高に緊張する日なので、

 

その違いを、感じる間が無い

 

そんな花嫁さまもいらっしゃると思います。

 

 

 

ですが、できれば同じ感覚の方が、「安心」に繋がるはずです。

 

ようは、

 

挙式当日も、担当のブライダルスタイリストが、

 

いつもの様に、ドレスを、

 

お着せすることができれば、それが一番いいです。

 

 

そして、その仕組みを

 

確立されている式場や、ブライダル企業があります。

 

 

幸せの瞬間



 

 

ですが、業界の意識や、仕組みを

 

全て変えることは、一朝一夕には、出来にくいことだと思います。

 

 

 

ただ、諦めずに!

 

花嫁さまのために、推奨し続けるプロ達は存在しています!

 

 

 

その一歩手前として、出来るコトがあります。

 

 

 

ブライダル美容師さんと、ブライダルスタイリストが、

 

同じドレスフィッテイング技術を、もっていれば良いコトです。

 

 


 


 

 

【ブライダル美容師の

 

ドレス着付け術講座「ドレスフィッテイング研修」】

 

ドレスフィッテイングだけに、特化した技術研修です。

 

 

 

技術の取得と共に、

 

ブライダル美容師さんと、

 

ブライダルスタイリストの共有意識が生まれ、

 

それが、「花嫁さまの美しさ」 へ、繋がる事を願っております。

 

 

 

「いちばん綺麗になりたい日」 

 

花嫁さまの、つたない想いを、叶えて差しあげたいです!

 

 

 

ブライダルスタイリストコーチTAKAKO

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

最後に。

 

ブライダル美容師さんに聞くことがあります。

 

「ドレスの着付け技術は、必要だと思いますか?」

 

 

「必要です!」 100%の方が、そう答えます。

 

「では、習ったことはありますか?」 100%の方が、

 

申し訳なさそうに、

 

「ないです!」 と、答えます。

 

 

これが、ダメだと存じます。

 

技術者が、堂々とできない事があるというのは

 

仕事をする上で、しんどいはずです。

 

 

これが、ダメなことだと存じます。

 

お仕事は、正々堂々としてこそ、

 

プロの仕事であり、継続が可能です。

 

 

僭越ながら、書き加えました。

 

 

 

《研修お申込み》

 

お問い合わせ / 資料請求



 

 

《よく読まれているブログ》

 

思わず涙♡明日挙式!花嫁さまの切ない心を聞いたドレスフロア



 

進化するブライダル美容師さんの為のドレスフィッティング術





 
 
 
 
 
|2018年11月05日
ボンボンヒップ
お問い合わせ先 ブライダルスタイリスト研修 ノウハウ集 ウェディングサポート