【7】ブライダルリピートを生みだす資質の強化とは?

【ドレスサロンリーダー様へ】

 

【ブライダルスタイリストの皆さまへ】

 

 

 

「【7】ブライダルリピート

 

を生みだす資質の強化とは?」

 

 

≪シリーズ化第3弾!トレーニング法公開≫

 

 

今回で、シリーズ化第3弾が最終です。

 

さて、トレーニング法公開として、書きすすめてきましたが、

 

半分以上が思考の方向性の話しでした。

 

 

ラストの今回も、そんな感じになりそうです!

 

OK!であれば、読み進めてください。

 

 

さて、30年前、この業界へ足を踏み入れた時、

 

ブライダル業界には、リピートは無い!と言われました。

 

結婚式は一生に一度だから、

 

お客様がもう一度お客様になることは無い!

 

だからこそ、

 

出会ったお客様がかけがえのないお客様である。

 

 


 

 

このことを聞いて、とても衝撃的でした。

 

 

「かけがえのないお客様である」

 

「リピートって、そこだけ・・・?」

 

この、ふたつのことが印象強く記憶に残っています。

 

 

 

時が経ち、社会情勢に変化が起きて、

 

再婚率も高くなってきました。

 

そうなると、

 

30年前のブライダルリピートは「有っ!」になってくる。

 

30年間で、

 

「無い!」が「有っ!」になってきました。

 

 

 

ですが、社会変化とは、それだけをもたらしたのでしょうか?

 

もっと違う何かを、もたらしているのでは・・・?

 

 


 

 

そこで、先ずは、ブライダルリピートとは・・・?

 

どの様にお考えでしょうか?

 

 

 

昨今の業界の考えでは。

 

例えば・・・

 

 

 

・自社にて、契約になったお客様が、

 

結婚するお二人をご紹介くださること。

 

 

・自社にて契約になったお客様が、

 

結婚するかもしれないカップルをご紹介くださること。

 

 

・自社にて契約になったお客様が、

 

結婚はわからないけれど、

 

お付き合いしているカップルをご紹介くださること。

 

 

 

いったい、どの段階のお客様をご紹介頂いたら、

 

ブライダルリピートとしているのでしょうか?

 

定まっていますでしょうか?

 

 

 

最近の業界動向として、結婚式場が行っていることで、

 

結婚式が終わったお客様への

 

「サンクスフェスタ」などが盛んです。

 

「ブライダルフレンズ」(名前は様々です)と称して、

 

企業がファン獲得のために行っている

 

「フェスタ」「キックオフ会」などがあります。

 

 


 

 

業界では、

 

いままでなかった形式の「ファン感謝祭」です。

 

 

この「ファン」の方々

 

全てが、ブライダルリピートだと存じます。

 

 

 

もう少し細かく定めると、

 

貴社にかかわるお客様の一挙手一投足が、

 

その動向が、すべてブライダルリピートだと存じます。

 

 

 

ブライダルリピートとは、

 

貴社へお越し下さる(かかわってくださる)

 

すべてのお客さまの、すべての想いです。

 

 

 

例えば、結婚式が終わって、

 

・御礼でご来店くださる。

 

・お土産を持参くださる。

 

・お写真を見せてくださる。

 

・マタニティーのお知らせをくださる。等々、

 

数え上げればきりがないほどの想いが山積しています。

 

 

花嫁の母 結婚式 ドレスがズレない ドレスが落ちる ドレスが下がる 娘を見守る母の姿 結婚式 ブライダル ウエディングドレス
 

 

この想いの全てに、

 

「ブライダルリピート」と名前を付けてほしい!

 

 

ウエディング、ブライダル、結婚、結婚式こそ、

 

リピートが溢れかえる業界だと存じます。

 

 

 

そこで、仕組みを強化するのは企業の役割。

 

個人個人の資質を強化するのは、スタッフの力量。

 

(場を与えるのは企業の役目)

 

 

 

「ブライダルリピートを生みだす資質の強化とは?」

 

生まれ持った資質が、

 

ブライダルへ

 

向かっている時こそ、その強化ができやすい時です。

 

 

 

そのトレーニング方法は、、、

 

「おめでとうございます!」

 

「ありがとうございます!」

 

この二つの言葉を、誰よりもたくさん心を込めてお伝えください。

 

 

幸せの瞬間



 

 

業界には、その場が常に存在します。

 

 

 

第4弾の最後として、トレーニングをするにおいて、

 

①、目的を明確にする事

 

②、誰でもできる事

 

③、簡単に出来る事

 

 

この3つは、大切な事であり、必要なコトです。

 

 

 

「おめでとうございます!」 「ありがとうございます!」

 

この二つの言葉を伝えながら、

 

仕事として目的を持つことを忘れないで下さい。

 

 

 

7回にわたり、お時間をくださり、ありがとうございました。

 

 

頑張ってください!いつも、応援する気持ちは変わりません!

 

 

 

ブライダルスタイリストコーチTAKAKO

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

=まとめ=

 

 

ここまで読んで下さったあなたは

 

現場の、ブライダルスタイリストの接客力について

 

一部ですけど、知ることが出来たのではないでしょうか。

 

 

企業の顔となる、ブライダルスタイリストの

 

新規接客力を強化するためには

 

新規接客の為の、具体的な技術や知識が必要となります。

 

 

自社内での教育に限界がでてくれば

 

有効な策となるのが、外部講師による社員教育の利用です。

 

 

今回の記事が、新規接客を契約に繋ぐ為の

 

御社の参考になれば幸いです。

 

 

研修お申込みの場合は、こちらをクリックするとできます。

 

 

→ 【研修お申込み】

 

本日も、お読みいただきありがとうございます。

 

 

弊社への【お問合せ】はこちらからどうぞ。

 

→ team LOVE  info@teamlove.jp

 

 

この記事を読まれた方は、こんな記事も読まれています。

 

【6】ドレススタイリスト|大人数接客への対応力をつけるトレーニング



 

ブライダルスタイリスト研修「マインド」シリーズ①~⑦まとめ



 

 

ブライダルスタイリスト新規接客をしたくない!その理由は戸惑いです!



 





 
 
 
 
 
|2019年3月24日
ボンボンヒップ
お問い合わせ先 ブライダルスタイリスト研修 ノウハウ集 ウェディングサポート