|Customer feelings|BCF-7
今日も、ありがとうございます。
早速、「スタッフさまの感想」を書き綴ります。
今までの、「スタッフさまの感想」
↑ ↑ ↑ こちらからご覧いただけます。
降順にて、記載しております。
ここから、「スタッフ様の感想」です!
* 感動の掘り起し。
これが一番の、研修後の収穫です。
(新人|所属部署未定)
* 男性は、女性より個性を求めている。
と、初めて知りました。
(新人|所属部署未定)
* WDとCDは、真逆なイメージのものを提案してみる。
どちらも、すぐやってみます。
(PD|キャリア1年)
* 着心地や、シルエットをどの様に伝えれば、
分かってくれるのか?詳しく教えてください。
(衣裳|キャリア1年)
* カッコいい個性の出し方。
アレンジが知りたいです。
(新人|所属部署未定)
* 女性より男性の方が、こだわりが強いことを学んだので、
男性への接客法を身につけないと、
単価アップできないと思いました。
(新人|所属部署未定)

* 花嫁さまも、新郎さまも、
同じように気にせず接客していました。
一つずつ気にかけながら、接客を頑張ってみます!
(新人|所属部署未定)
* 男性女性では対応の仕方が違う。
ことを知りました。
(新人|所属部署未定)
* 最初、トータルで着せてあげる。
今まで、出来てなかったことです。
(衣裳|キャリア2年)
* 最初に結果を伝え、後から明確な理由付けを話す。
これから、やってみます。
アウトプット!それが、インプットですね。
(新人|所属部署未定)
* 男性接客時の女性への対応方法を、
実践でやってみたかったです。
(新人|所属部署未定)
* ポケットチーフの整え方。
よく見えなくて残念でした。
(PD|キャリア2年)

* 自分は、思考が男性よりなので、
ドレススタイリストは難しいと考えていましたが、
今日、生かせる所を見つけられた気がします。
(新人|所属部署未定)
* 自分の得意なところを、伸ばすことが出来そうで
心が軽くなった講習会でした。
最終日もよろしくお願いします。
(新人|所属部署未定)
* 男性と女性では、全く考え方、
話し方が変わるということに驚きました。
今日、教えてもらったことを実践します。
(衣裳|キャリア8年)
* 男性は、スタッフの仕事ぶりを見ている
ということに、
今まで気が付きませんでした。
(衣裳|キャリア4年)
* お客様のこだわりは何であろうと、
一度は受け止めることが大切だとわかりました。
新婦さまを巻き込んだ接客もやってみます。
(衣裳|キャリア8年)
* 親御様が一緒の時のトークや、
信頼関係を築く方法とコツがあれば
聞いてみたいです。
知りたいです。
(衣裳|キャリア6年)
* ポケットチーフの入れ方や、
帽子や小物を合わせる
メンズコーディネート方法をもっと学びたかったです。
(衣裳|キャリア4年)
* 着数が少ないから決まらないのではなく、
自分の接客スキルを上げる努力が必要だと感じた。
点数が少ない分、丁寧を心がけていきたい。
(衣裳|キャリア8年)
* 親族衣裳の合わせ方を教えてほしいです。
コミュニケーションの取り方など、
日ごろ難しさを感じています。
(衣裳|キャリア7年)
* 男性と女性では見るポイントが異なる。
これは、なるほどと思いました。
(新人|所属部署未定)
* コーディネートの、
8:2、7:3の法則を、初めて知りました。
(PD|キャリア2年)
* セレクトの際の、「3つの似合う」の声掛け。
タイを新婦につけて頂くこと。
この二つは、配属されたらすぐやります。
(新人|所属部署未定)
* 様式に合せた
コーディネートの種類を、もっと知りたかったです。
(PL|キャリア1年)
* こだわりを聞き出すための
ヒヤリング法を、もう一度習いたいです。
(新人|所属部署未定)
* 男女ごと(またはその人)に合せた
会話法が、出来ようになろうと思いました。
(新人|所属部署未定)
* プロデュースされることに対して、
積極的な反応をされない新郎様が多いと聞いていて、
不安な気持ちがありましたが、
新郎様のこだわりを聞きだして、
寄り添ってあげることが大切だとわかり、
とても実のある講習となりました。
ありがとうございました。
(新人|所属部署未定)
スタッフの皆さまへ
一生懸命、今日の感想を書いて下さり、ありがとうございました。
研修中も、はじめは手が上りませんでしたが、
徐々に手が上り、積極的に学ぼうとする姿勢になりましたね!
素晴らしいです。
今日の学びは、必ずアウトプットして下さい。
なんどでも、お願いしますね!
大変、お疲れ様でした。
ブライダルスタイリストコーチTAKAKO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=まとめ=
今回の記事が、新規接客を契約に繋ぐ為の
御社の、課題解決の参考になれば幸いです。
本日も、お読みいただきありがとうございます。
◆ 研修について知りたい方は、下記からどうぞ
|2020 ブライダルスタイリスト研修|
https://peraichi.com/landing_pages/view/stylist
◆ 研修のページへ戻りたい方は、下記からどうぞ
|2020 ブライダルスタイリスト研修|
https://peraichi.com/landing_pages/view/stylist
◆ 研修お申し込みの方は、こちらからどうぞ ↓
◆ お問合せの方は、こちらからどうぞ ↓
もう少し、研修後のスタイリストの声を
読みたい方は、
このまま、スクロールして読み進めてください。
ありがとうございました。
木脇孝子