ブライダル業界|研修後のスタイリストの声(22)

|Customer feelings|BCF-22

 

ここから、「スタッフさまの感想」 です!

 

 

* ドレスと和装は同じ試着ではない、

和装は、よりゆったりと丁寧に行う必要がある。

実際に見た事で理解できました。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 和装に、古典柄、現代柄が

あったことをはじめて知りました。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 和装の試着で、お話し、ご挨拶する際は、

座って行い、場の作り込みをすると良いとわかりました。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 色柄の、コーディネート法を知りたかったです。

(新入社員|所属部署未定)

 

 


 

 

* 男性の立場で接客する際の、

着付けの所作を知りたいです。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 新郎新婦だけでなく、

和装になじみのある親御さんや、

祖父母とも関わる事ができる知識ができました。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 和装の着付けを初めて生で見て、

とても所作が美しいと感じました。

丁寧な所作で行う事で、お客様も

より衣装に満足してもらえるのだと思いました。

ありがとうございました。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 洋から和への切り替えの発想を知りました。

(プランナー|キャリア5年)

 

 

* 白足袋の5枚はこぜの意味をはじめて知りました。

(プランナー|キャリア2年)

 

 

* 技術講習時不在だった事が悔やまれます。

とても残念です!

(プランナー|キャリア4年)

 

 


 

 

* 和の空間をお客様に

意識していただくトークを教えてください。

(プランナー|キャリア4年)

 

 

* アテンドのポイントを知りたいです。

(プランナー|キャリア3年)

 

 

* 和の所作、立ち居振る舞いについて、

館内での案内時などに、意識した事がなかったが、

「たまたま一括りにされているだけで、全く別のもの」

と、いうことを意識できたことが大きな収穫です。

お客様のために頑張ります。

(プランナー|キャリア5年)

 

 

* 和装に関する知識は、直接的なものも、

背景的なものも、あまりにも不足していると痛感。

プロとして、自信と誇りをもって

トークできるようにもっと勉強していきたいです。

(プランナー|キャリア6年)

 

 

* 洋と和の魅力をしっかりと伝えていきます。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 三三九度の際、男性と女性では、

肘の置き方が違うということも

お客様にきちんと伝えていきます。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 着物を着た時の立ち姿。

つま先に重心を置いて内股で歩く。

花嫁様へ伝えます。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 魔法の言葉をもっと知りたかったです。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 吉祥文様の意味など覚えて、

「和」の話ができるようになりたいです。

(新入社員|所属部署未定)

 

 


 

 

* 3日間ありがとうございました。

どの日にちも学ぶことばかりで、

これからに生かしていきたいです。

(新入社員|所属部署未定)

 

 

* 高額な衣装の取り扱い方。

改めて勉強になりました。

(ブライダルスタイリスト|キャリア10年)

 

 

* 三三九度の意味。

神前式の方へ、お話ができるので

プロは違うね!と、思っていただきたいです。

(ブライダルスタイリスト|キャリア8年)

 

 

* 和装の着付け方。案内の仕方。

知識をきちんと持った上で

お話ししながら接客します。

ありがとうございました。

(ブライダルスタイリスト|キャリア5年)

 

 

* サイズがあきらかに大きい方への

打ち掛けの進めかたを知りたいです。

(ブライダルスタイリスト|キャリア3年)

 

 

* 打ち掛けのコーディネート術。

色や体型による組み合わせのコツなども教えてください。

(ブライダルスタイリスト|キャリア4年)

 

 

* 和装の試着をもっと丁寧にやれば、

お客様も安心して下さるので実際に行ってみます。

(ブライダルスタイリスト|キャリア3年)

 

 

* 衣装のことだけでなく、新郎新婦の気遣い方、

お客様への配慮など、とても勉強になりました。

私生活でも使えると思いました。

2日目早退になり失礼しました。とても残念です。

(ブライダルスタイリスト|キャリア8年)

 

 

 

大好きなブライダルスタイリストの皆さまへ

 

お疲れ様でした。

スタイリスト、プランナー、役職は違っても

お客様を思う気持ちはおなじです。

学んだことを、お客様のためにお使いください。

それが、次のお客様を生み出します。

そして、自分の身についてきます。

お気張りください!いつも応援しています!

 

ブライダルスタイリストコーチTAKAKO

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

=まとめ=

 

今回の記事が、新規接客を契約に繋ぐ為の

御社の、課題解決の参考になれば幸いです。

本日も、お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

◆ 研修について知りたい方は、下記からどうぞ 

 

|2020 ブライダルスタイリスト研修|

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/stylist

 

 

 

◆ 研修のページへ戻りたい方は、下記からどうぞ 

 

|2020 ブライダルスタイリスト研修|

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/stylist

 

 

 

◆ 研修お申し込みの方は、こちらからどうぞ ↓ 

 

お問い合わせ / 資料請求



 

 

 

◆ お問合せの方は、こちらからどうぞ ↓ 

 

お問い合わせ / 資料請求



 

 

 

もう少し、研修後のスタイリストの声を

読みたい方は、

このまま、スクロールして読み進めてください。 

 

 

ありがとうございました。

木脇孝子

 





 
 
 
 
 
|2019年11月17日
ボンボンヒップ
お問い合わせ先 ブライダルスタイリスト研修 ノウハウ集 ウェディングサポート