|Customer feelings|BCF-23
ここから、「スタッフさまの感想」 です!
* 3日間を通して、自分のプロとしての
意識の低さを知れた事がよかったです。
(ブライダルスタイリスト|キャリア1年)
* タキシードを選ぶ基準がわかりました。
(ブライダルスタイリスト|キャリア1年)
* インナー試着の方法と、
アンダーバストの位置によって
バストの位置も変わることがおどろきました。
(ブライダルスタイリスト|キャリア2年)
* 販売商品の効果的な
販売方法をもっと聴きたかったです。
(ブライダルスタイリスト|キャリア1年)
* 紋服と留袖。
ゲスト接客のことも聞きたかったです。
(ブライダルスタイリスト|キャリア3年)

* 教えていただいたことを
早く実践したくなりました。以前は、
衣装合わせとなると緊張しかありませんでした。
今は、接客したくてウズウズしています。
こんな気持ちは、初めてです。
(ブライダルスタイリスト|キャリア1年)
* 3日間、ありがとうございました。
参考になることばかりで、意識が変わりました。
“プロとして” 衣装合わせのレベルを
上げることができるように頑張ります。
(ブライダルスタイリスト|キャリア2年)
* 商品の見せ方、
伝え方がとても勉強になりました。
(オブザーバー)
* 話法としての、和の名前を使う点。
ゆっくりと方言を使用する点。
はじめて知りました。
(オブザーバー)
* 接客の立ち振る舞いが商品価値を高める。
納得なしにブライダルリピートは存在しない。
(オブザーバー)

* 話法をもっと聞きたかったです。
商品価値の高め方。売り方。
お客様の心を掴む方法。
(オブザーバー)
* 移動の際のプランナーの手助け方。
新郎はどう移動して、どう新婦を支えるのか?
なども知りたかったです。
(オブザーバー)
* 立ち振る舞いを、もっと丁寧にしようと思いました。
また、納得のいく説明も心がけます。
(オブザーバー)
* 先生のお話しするッと心に入ってきました。
どんな人生でも楽しく、
自分の人生を、愛していけるような
生き方をしていこうと感じました。
ありがとうございました。
(オブザーバー)
* 色打ち掛けの重さや、
キツさの体験が研修の収穫でした。
(新入社員|所属部署未定)
* 和装の所作は、
全て座ってゆっくりとすること。
なるほどと思いました。
(新入社員|所属部署未定)
* 立ち姿の重心は、洋装は前。
和装は後ろ。お客様にお伝えできます。
(新入社員|所属部署未定)

* メンズの和装について、
もっと聞いてみたかったです。
(新入社員|所属部署未定)
* 着付けを実際にやってみたかったです。
(新入社員|所属部署未定)
* 実際にきてみて、
和装の良さもつらさも分かったので、
これからの接客に生かしていきます。
(新入社員|所属部署未定)
* 和装のセレクト法は、とてもためになりました。
実践します。
(新入社員|所属部署未定)
* 和装の進め方+新郎様との会話術。
そして、着付け術。
はじめて知ることが多くありました。
(新入社員|所属部署未定)
* ①花嫁様の立ち居振る舞い。
②セレクト法。
どちらもやってみたいです。
(新入社員|所属部署未定)
* 和洋のセレクト法を、
もっと聞いてみたかったです。
(新入社員|所属部署未定)
* 衣装に関して知識が増えました。
自信に繋げます。
(新入社員|所属部署未定)
* 新入社員として参加させていただいて、
あまり知識がなかったのですが、
今回かなり知識をつけることができたと思っております。
これから生かす場面が増えるので、
その前に学べてよかったです。
ありがとうございました。
(新入社員|所属部署未定)
大好きなブライダルスタイリストの皆さまへ
新入社員の方、キャリアの長い方
誰もかれもが真剣な眼差しで取り組まれていました。
その前のめりの姿勢が、自分の成長へとつながります。
いつも、応援しています。
婚礼の現場は、体力も必要です。
ご飯たくさん食べて!頑張りましょう!
ブライダルスタイリストコーチTAKAKO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=まとめ=
今回の記事が、新規接客を契約に繋ぐ為の
御社の、課題解決の参考になれば幸いです。
本日も、お読みいただきありがとうございました。
◆ 研修について知りたい方は、下記からどうぞ
|2020 ブライダルスタイリスト研修|
https://peraichi.com/landing_pages/view/stylist
◆ 研修のページへ戻りたい方は、下記からどうぞ
|2020 ブライダルスタイリスト研修|
https://peraichi.com/landing_pages/view/stylist
◆ 研修お申し込みの方は、こちらからどうぞ ↓
◆ お問合せの方は、こちらからどうぞ ↓
もう少し、研修後のスタイリストの声を
読みたい方は、
このまま、スクロールして読み進めてください。
ありがとうございました。
木脇孝子